地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た星空と大気光、そして地平線に消えゆく月 この画像は、オーストラリア南西のインド洋上空にいたISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2024年2月16日に撮影されました。ひときわ明るく輝い... 2024.03.02 21:30 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た「夜光雲」(2024年2月10日撮影) これらの画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、「夜光雲」と呼ばれる超高層大気に浮かぶ雲が映っています。地球の大気圏は、対流圏の上に成層圏、中... 2024.02.14 21:30 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た日本の夜景(2024年1月21日撮影) この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。夜の地球が映っており、日本列島の夜景が見えています。2024年1月21日23時18分ごろ(日本時... 2024.01.30 21:30 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見たオーロラと北アメリカの夜景 4Kタイムラプス映像 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画のなかの1コマ目です(動画はトリミングしています)。2024年1月17日に撮影され... 2024.01.21 21:30 地球
地球 霧に覆われたナイル・デルタ 宇宙から観測 ナイル川の河口付近に広がるナイル・デルタ。宇宙からとらえた衛星画像では通常、ナイル・デルタは緑豊かな色をしています。しかしNASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観... 2024.01.17 21:30 地球
地球 国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2023年12月撮影) この画像は、「リシャット構造」と呼ばれる地形を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。この同心円状の地形は、アフリカ、モーリタニア中央部にあります... 2024.01.12 21:30 地球
地球 ISSからとらえたサハラ砂漠にある「アオルンガ・クレーター」(2023年12月23日撮影) この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、画像中央にはアフリカのサハラ砂漠にあるアオルンガ・クレーターが映っています。2023年12月23日... 2024.01.07 21:30 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た東京周辺の夜景(2023年12月24日) ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた東京周辺の夜景。2023年12月24日3時9分ごろ(日本時)に撮影されました。真夜中ですが煌々と明るくなっているのが映... 2024.01.04 21:30 地球星・星雲・星団
地球 観測衛星が見た硫黄島の南に出現した新島(2023年11月27日) 東京の南1200kmにある硫黄島南岸の翁浜沖で、2023年10月21日以降の火山活動によって新しい島が形成されました。この画像は、ヨーロッパの地球観測衛星コペル... 2023.12.07 21:00 地球
太陽系 太陽系の各惑星の表面温度の比較 水星から海王星まで、太陽系の八つの惑星(プラス冥王星)の平均の表面温度を示したイラストとともに、平均温度の数値を紹介。表面温度が最も高い惑星は金星、最も低い惑星は海王星です。 2023.11.28 15:45 太陽系
地球 済州島の南に出現したカルマン渦(2023年11月下旬) 冬になると、日本付近には大陸から寒気が吹き出してくるようになります。その風により、韓国の済州島の風下にはしばしば画像のような「カルマン渦」と呼ばれる渦の列が発生... 2023.11.26 17:30 地球
地球 宇宙から見た硫黄島沖合の新島 この画像は地球観測衛星ランドサット9が、小笠原諸島の硫黄島をとらえたものです。左は2023年10月18日、右は11月3日に撮影されました。硫黄島の沖合では10月... 2023.11.11 15:00 地球