地球 | ページ 12 | アストロピクス

地球

地球

ハリケーン「イアン」の目

アメリカのフロリダ南西部に接近中のハリケーン「イアン」の目を、2022年9月28日に地球観測衛星ランドサット8がとらえた画像です。「目」とはハリケーンや台風など...
地球

ISSから見たハリケーン「イアン」

この写真は、ハリケーン「イアン」をISS(国際宇宙ステーション)からとらえたものです。2022年9月26日に撮影されました。撮影当時、ISSはベリーズの東のカリ...
地球

宇宙ステーションから見た2022年の台風14号(ナンマドル)

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、2022年9月に発生した台風14号(ナンマドル)が映っています。2022年9月16日17時25分ご...
地球

トンガの海底火山ホームリーフの噴火

南太平洋のトンガにある海底火山「ホームリーフ」の噴火が、2022年9月10日以来続いています。噴火開始から11時間後には、新しい島が海面上に現れました。画像は地...
地球

地球観測衛星が見た台風14号(ナンマドル)

これらの画像には、地球観測衛星スオミNPPがとらえた台風14号(ナンマドル)が映っています。1枚目は2022年9月17日、2枚目は翌18日に撮影したものです。ど...
地球

アメリカ西海岸の山火事の煙(2022年9月10日撮影)

この画像はアメリカ西海岸のワシントン州とオレゴン州で発生した山火事の煙を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラに搭載されたMODIS(中分解能撮像分...
地球

ISSから見た地中海沿岸のアフリカとヨーロッパの夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたこの写真には、地中海を中心に北アフリカと南ヨーロッパの夜景が映し出されています。2022年8月31日に撮影されました...
地球

ISSから見た台風11号(ヒンナムノー)

この写真は、沖縄に接近中の台風11号(ヒンナムノー)をISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2022年8月31日10時30分ごろ(日本時間)に撮影...
地球

干上がった中国最大の淡水湖・鄱陽湖

中国最大の淡水湖・鄱陽湖は、中国江西省にあります。この湖は例年、冬に水位が下がり、夏になると長江から水が流れ込んで水位が上がります。しかし2022年は6月23日...
地球

欧州の観測衛星がとらえたパキスタンの大洪水

パキスタンではモンスーンによる豪雨が6月から続き、現在、洪水によって広い範囲が水没しています。水没の範囲は国土の3分の1ともいわれています。この画像は、ヨーロッ...
地球

宇宙から見たパキスタンの大洪水

パキスタンでは大規模な洪水により大きな被害が発生しており、国土の3分の1が水没したとも報じられています。この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2022年8月21日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたこの画像に映るこの同心円状の地形は「リシャット構造」と呼ばれています。アフリカのモーリタニア、サハラ砂漠の一角にある...