レンズ状銀河

銀河宇宙

塵の帯が目立つレンズ状銀河NGC 612 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 612です。NGC 612は、ちょうこくしつ座の方向、約4億光年の距離にあります。レン...
銀河宇宙

塵の帯が円盤を上下に二分するレンズ状銀河NGC 5866 ハッブル望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 5866です。地球からみて銀河円盤がほぼ真横を向いています。NGC 5866は、りゅう...
銀河宇宙

ろくぶんぎ座のレンズ状銀河NGC 3156 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 3156です。銀河の中央部が非常に明るく、外へ行くに従い暗くなっています。銀河円盤を横切る暗い塵の帯...
銀河宇宙

淡く輝くレンズ状銀河NGC 6684 ハッブル望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 6684です。全体が淡くぼんやりと輝いています。NGC 6684は、くじゃく座の方向、...
銀河宇宙

ダークマターが存在しない巨大な銀河を初めて発見か

レンズ状銀河NGC 1277がダークマター(暗黒物質)を含んでいない可能性があるとの研究が発表されました。天の川銀河の数倍の質量をもつ巨大な銀河で、ダークマターの形跡が示されないのは初めてです。
銀河宇宙

逆光を受ける塵のリングをもつレンズ状銀河NGC 7049 ハッブル望遠鏡が撮影

この画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影したもので、レンズ状銀河NGC 7049が映っています。レンズ状銀河は、渦巻銀河と楕円銀河の中間のタイプで、両者の特徴をあわせ...
銀河宇宙

活動銀河核をもつレンズ状銀河NGC 5283 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したレンズ状銀河NGC 5283です。レンズ状銀河は、渦巻銀河と楕円銀河の両方の特徴を併せもつ銀河です。 NG...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 3489

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したレンズ状銀河NGC 3489です。NGC 3489は、しし座の方向、地球から約3000万光年の距離にありま...
銀河宇宙

中央部が六角形! 奇妙な形の銀河NGC 7020

南米チリにあるジェミニ南望遠鏡で撮影された棒レンズ状銀河NGC 7020。NGC 7020は、くじゃく座の方向、1億4000万光年ほどの距離にあります。 画像を...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた巨大レンズ状銀河NGC 1023

ハッブル宇宙望遠鏡が約3600万光年の距離にある巨大なレンズ状銀河NGC 1023を撮影した画像です。NGC 1023は地球から最も近いレンズ状銀河の1つです。...
銀河宇宙

タイプが異なる三つの銀河が織りなす正三角形

ふたご座の方向、3億光年の距離にある銀河群VV 166の中心部を、ハワイにあるジェミニ北望遠鏡でとらえた画像です。2015年に公開されました。 画像中央付近に、...
銀河宇宙

渦状腕の名残の塵がかすかに残るレンズ状銀河NGC 1947

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 1947。かじき座の方向、約4000万光年の距離にあります。NGC 1947では、中心部を周回していた渦状腕から...
記事をシェアする
Twitterフォロワー1.7万超 アストロピクスをフォロー!