星夜 月食の夜空に弧を描く星と月の軌跡 この画像は2022年11月8日の皆既月食のときに、アメリカ、キットピーク国立天文台で撮影されたものです。地上には口径4mのメイヨール望遠鏡のドームが見えています... 2022.11.18 17:50 星夜
星夜 皆既月食と天の川 アメリカで撮影 2022年11月8日、皆既月食が起こりました。画像はその皆既月食の際にアメリカ、キットピーク国立天文台で撮影されたものです。中央には天文台の口径4mメイヨール望... 2022.11.11 17:30 星夜
太陽系外惑星 マシュマロほどの密度しかない太陽系外惑星を発見 ぎょしゃ座の方向、約580光年の距離にある赤色矮星をまわる太陽系外惑星TOI-3757 bが、これまで発見された赤色矮星の惑星の中で最も低密度であることが分かっ... 2022.10.21 17:30 太陽系外惑星
銀河宇宙 いずれアンドロメダ銀河と衝突・合体する運命の「さんかく座銀河」 この画像に映っているのは、渦巻銀河M33(NGC 598)です。さんかく座の方向、地球から約300万光年の距離にあり、「さんかく座銀河」とも呼ばれています。画像... 2022.08.18 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 邪魔がなければ夜空で最も明るい!? きりん座の渦巻銀河IC 342 この画像に映っているのは渦巻銀河IC 342です。きりん座の方向、約1100万光年の距離にあります。このIC 342のように、銀河円盤が地球に対して正面を向いて... 2022.08.09 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 ひとすじのガスでつながれた相互作用銀河Arp 104 2つの渦巻銀河からなる相互作用銀河Arp 104を、アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡に取り付けられたモザイクカメラでとらえた画像です。... 2022.07.17 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 星の誕生と死の現場 渦巻銀河NGC 2403 この画像に映っているのは渦巻銀河NGC 2403です。NGC 2403は、きりん座の方向、980万光年ほどの距離にあります。アメリカ、キットピーク国立天文台の口... 2022.05.28 17:30 銀河宇宙
星雲 「象の鼻」のような形をした暗黒星雲 この画像は、巨大な輝線星雲IC 1396の中にある暗黒星雲「IC 1396A」をとらえたものです。IC 1396Aはその形から「象の鼻星雲(Elephant T... 2022.05.15 20:00 星雲
地球 望遠鏡ドーム頭上の部分月食とプレアデス星団 アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡の頭上に、部分的に暗くなった月が映っています。2021年11月19日、日本でも「ほぼ皆既月食」として話... 2022.05.14 20:00 地球太陽系
惑星状星雲 死にゆく星が作り出した儚い泡 この画像は、しし座にある惑星状星雲「EGB 6」をとらえたものです。まるで巨大な泡が宇宙に浮かんでいるかのようにみえます。泡の正体は、星から放出されたガスです。... 2022.04.14 20:30 惑星状星雲
星夜 オリオン座の青い光と地上の赤い光 これはアメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク天文台(KPNO)上空の夜空を撮影した写真です。日本からも冬の夜空で見られるオリオン座の星々が青く輝いているのが映っ... 2022.03.20 17:50 星夜
銀河宇宙 史上最大かつ最も詳細な宇宙の三次元マップ これまでで最大、そして最も詳細な宇宙の三次元地図(3Dマップ)が作成されました。アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡に設置されたDESI(... 2022.01.15 17:20 銀河宇宙