星・星雲・星団 ウェッブ望遠鏡、初画像公開から1年間のベストショット10 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、2022年7月12日に初のフルカラー画像が公開(1枚は前日に先行公開)されてから1周年を迎えます。その間、新たな画像や科学的成... 2023.07.11 17:30 星・星雲・星団銀河宇宙
超大質量ブラックホール 観測史上最遠の活動的な超大質量ブラックホールを発見! ウェッブ望遠鏡が観測 そのブラックホールは、これまで初期宇宙で発見されたどのブラックホールよりも軽量でした。 2023.07.08 15:00 超大質量ブラックホール
超新星 ウェッブ望遠鏡、超新星で大量の塵を発見 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、超新星爆発を起こした天体の周囲の物質に、大量の塵が含まれていることが明らかになりました。発見された塵の質量は、初期宇... 2023.07.07 15:00 超新星
銀河宇宙 ウェッブ望遠鏡、初期の宇宙網の「糸」を観測 広大な宇宙で銀河はランダムに散在している訳ではありません。宇宙には銀河がフィラメント(糸)状に集まっているところもあれば、逆に銀河が存在しない「ボイド」と呼ばれ... 2023.07.05 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 5億年前に2つの銀河が衝突してできた銀河NGC 3256 ウェッブ望遠鏡が撮影 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が特異銀河NGC 3256を撮影した画像が公開されました。NGC 3256は天の川銀河ほどのサイズの銀河で、ほ座の方向、約1億2000万光年の距離にあります。うみへび座・ケンタウルス座超銀河団に属する銀河の1つです。 2023.07.03 17:30 銀河宇宙
太陽系 ウェッブ望遠鏡が見た木星、土星、天王星、海王星 先日、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した土星の画像が公開されました。ウェッブ望遠鏡の画像が公開されはじめてからもうすぐ1年になりますが、この1年間で木星以... 2023.07.03 15:15 太陽系
土星 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、土星を撮影 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が土星を撮影した画像が公開されました。この画像は2023年6月25日に、ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)で撮影された... 2023.07.01 15:00 土星
銀河宇宙 巨大ブラックホールの明るさに紛れて見えなかった初期宇宙の親銀河の星の光を世界で初めて検出! 東京大学Kavli IPMUなどの国際研究チームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使って129億年前のクエーサー2天体を観測し、クエーサーを宿す親銀河の光をとらえることに世界で初めて成功したと発表しました。 2023.06.30 15:00 銀河宇宙
星雲 ウェッブ望遠鏡がオリオン星雲の中心部を観測 炭素を含む重要な分子を初めて発見 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、「メチルカチオン(CH3+)」という炭素を含む陽イオンの分子が、オリオン星雲の中心部で発見されました。宇宙でCH3+... 2023.06.27 17:30 星雲
太陽系外惑星 サイズなどが金星に似た系外惑星「トラピスト1c」に大気がないらしいことが判明 ウェッブ望遠鏡が観測 地球から約40光年の距離にある赤色矮星トラピスト1(TRAPPIST-1)には、まわりを公転する7つの岩石惑星があることが知られています。これらの惑星は、太陽系... 2023.06.26 15:00 太陽系外惑星
銀河宇宙 観測史上初! 初期宇宙の「再電離」の現場をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた スイスのチューリッヒ工科大学や名古屋大学などからなる国際研究チームは、クエーサーのスペクトルと、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による銀河探査を組み合わせ、「宇宙... 2023.06.14 15:00 銀河宇宙
銀河宇宙 ウェッブ望遠鏡、120億年前の銀河で複雑な有機分子を発見 アメリカ、テキサスA&M大学のJustin Spilker氏やイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のKedar Phadke氏らの研究チームは、ジェイムズ・ウェ... 2023.06.08 17:30 銀河宇宙