銀河宇宙 おとめ座銀河団から離脱しつつある渦巻銀河M90 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M90(NGC 4569)です。M90は、おとめ座銀河団に属する銀河で、地球から約5500万光年離... 2024.10.20 20:00 銀河宇宙
星・星雲・星団 赤色巨星と白色矮星の連星が織りなす「みずがめ座R星」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「みずがめ座R星」が映っています。みずがめ座R星は地球から約700光年離れたところにある、「共生星」と呼ばれるタイプの... 2024.10.19 20:00 星・星雲・星団
木星 木星の大赤斑は思ったほど安定していない!? ハッブル望遠鏡が90日間の変化を観測 この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が2023年12月から2024年3月までの約90日間にとらえられたもので、木星の大赤斑の変化が映し出されています。大赤斑は、木星の... 2024.10.12 17:30 木星
銀河宇宙 円盤全体にスターバースト領域が広がる渦巻銀河NGC 5248 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5248です。うしかい座の方向、4200万光年の距離にあります。はっきりとした渦状腕をもつ... 2024.10.10 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 おとめ座のレンズ状銀河NGC 4694 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 4694です。おとめ座の方向、5400万光年の距離にあります。レンズ状銀河は、楕円銀河... 2024.10.06 17:30 銀河宇宙
重力レンズ 赤い銀河の周りで円弧を描く「アインシュタイン・リング」 画像中央のやや右下側に、円で囲まれた「LRG 3-757」と呼ばれる赤い銀河が映っています。LRGとは「Luminous Red Galaxy」の頭文字をとった... 2024.09.30 20:00 重力レンズ
銀河宇宙 とけい座の棒渦巻銀河IC 1954の新画像 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河IC 1954です。IC 1954は、とけい座の方向、約4500万光年の距離にあります。中心部に... 2024.09.29 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 ピンク色の星形成領域がきらめく棒渦巻銀河NGC 1559 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1559です。NGC 1559はレチクル座の方向、3500万光年の距離にあります。夜空で... 2024.09.22 17:30 銀河宇宙
超大質量ブラックホール 初期宇宙で予想より多くのブラックホールが発見された ハッブル宇宙望遠鏡による観測 ハッブル宇宙望遠鏡の観測から、初期宇宙で予想されていたよりも多くの超大質量ブラックホールが発見されました。研究チームは、2009年、2012年、2023年にハッ... 2024.09.20 17:30 超大質量ブラックホール
銀河宇宙 星形成率の高い渦巻銀河NGC 5668 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5668です。NGC 5668は、おとめ座の方向、約9000万光年の距離にあります。NGC... 2024.09.15 17:30 銀河宇宙
星雲 アンドロメダ銀河の渦状腕にある赤く輝く星形成領域をハッブル望遠鏡がとらえた これらの画像は、ハッブル宇宙望遠鏡がアンドロメダ銀河(M31)の渦状腕の一部をとらえたものです。アンドロメダ銀河は、約250万光年離れたところにある大きな渦巻銀... 2024.09.11 20:00 星雲
銀河宇宙 ぼうえんきょう座の渦巻銀河IC 4709 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 4709です。IC 4709は、ぼうえんきょう座の方向、約2億4000万光年の距離にあります... 2024.09.08 20:00 銀河宇宙