地球 宇宙から見た沖縄本島 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された沖縄本島の写真です。2021年2月8日午前10時23分ごろ(日本時間)、東シナ海上空から撮影されました。島の北部(写... 2021.02.13 22:30 地球
地球 恐竜時代の隕石衝突で形成されたオーストラリアのクレーター オーストラリア、ノーザンテリトリーにあるゴッシズ・ブラフ・クレーター(Gosses Bluff Crater)を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した写真... 2021.02.12 22:20 地球
地球 まるでオーロラ? 北海道沖に出現したプランクトンブルーム 北海道の130kmほど沖合で発生した、植物プランクトンのブルーム(大増殖)をとらえた画像です。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2によって、201... 2021.02.11 17:50 地球
地球 ISSから見た福島県浜通り ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された福島県の沿岸部、浜通り地方の写真です。北は相馬市付近から南はいわき市付近までが映っており、出入りの少ない海岸線が伸び... 2021.02.10 19:50 地球
地球 ISSから見た名古屋周辺 ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた名古屋周辺の写真です。2021年1月27日午後3時4分ごろに撮影されました。写真中央下に名古屋市街があります。内陸部は... 2021.02.09 22:20 地球
地球 白く輝く世界最大級の人工湖 エジプトにあるナセル湖の一部をISS(国際宇宙ステーション)から撮影した写真です。2005年1月23日に撮影されました。ナセル湖は、ナイル川上流にアスワン・ハイ... 2021.02.08 11:50 地球
地球 宇宙からの夜景写真で日本列島縦断 このページで紹介している写真は、北海道から九州までの夜景をISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。写真は2021年1月14日と16日に撮影されました... 2021.02.07 21:50 地球
地球 まるで火星のような地球の写真 全体に砂漠が広がるこの写真、まるで火星のように見えるかもしれません。しかし地平線上に見える大気層が青いことが、この写真が火星でないことを教えてくれます。この写真... 2021.02.06 22:45 地球
地球 また分裂。サウスジョージア島付近の巨大氷山の最新画像 2017年7月に南極のラーセンC棚氷から記録上最大級の氷山が分離しました。それから3年半後の2020年11月から12月にかけて、巨大氷山A-68Aは南太平洋のサウスジョージア島にかなり接近し話題となりました。その画像はアストロピクスでも何度か紹介してきました。 2021.02.05 19:50 地球
地球 ISSから見た瀬戸内海 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、瀬戸内海周辺が映っています。2021年1月27日午後3時3分ごろに撮影された写真です。写真中央に香... 2021.02.04 22:20 地球
地球 地球大気の上に浮かぶ、満月翌日の月 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された月の写真です。写真下の方には地球の大気が、青から黒へのグラデーションとなって映っています。写真は満月の翌日、2021... 2021.02.04 17:50 地球
地球 ISSから見た北極域のオーロラと衝突クレーター ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された北極域のオーロラ。カナダ、ケベック州上空に広がるオーロラをとらえたものです。2012年2月3日に撮影されました。地球... 2021.02.03 11:50 地球