宇宙開発 民間月着陸ミッション「IM-1」、ロケットからの分離直後にとらえた地球画像を公開 民間初の月面着陸を目指す、アメリカのインテュイティブ・マシーンズ(Intuitive Machines)社の「IM-1」ミッションの初画像が公開されました。IM... 2024.02.18 21:30 宇宙開発
銀河宇宙 ウェッブ/ハッブル望遠鏡がとらえたフェイスオン渦巻銀河「NGC 1300」 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が棒渦巻銀河NGC 1300をとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線装... 2024.02.18 17:30 銀河宇宙
太陽 2024年2月16日に発生したX2.5の太陽フレア 先日、2024年2月9日に発生したX3.3の太陽フレアの映像を紹介したばかりですが、2月16日にも15時53分(日本時)をピークとする強力な太陽フレアが発生しま... 2024.02.17 17:30 太陽
宇宙開発 【速報】H3ロケット 打ち上げ成功 H3ロケット試験機2号機打上げライブ中継よりJAXA(宇宙航空研究開発機構)のH3ロケット試験機2号機が2024年2月17日午前9時22分55秒、種子島宇宙セン... 2024.02.17 10:58 宇宙開発
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た能登半島(2024年2月13日撮影) この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、能登半島が映っています。画像は2024年2月13日14時32分ごろ(日本時)に撮影されました。画像... 2024.02.16 21:30 地球
星夜 アリゾナの望遠鏡と立ち昇る天の川 アメリカ、キットピーク国立天文台(KPNO)にあるアリゾナ大学ボーク2.3m望遠鏡の頭上に、天の川が流れています。画像には星々の光の他にも、人工的な明かり、地球... 2024.02.16 17:30 星夜
小惑星 オシリス・レックスが持ち帰ったサンプルの総重量は121.6グラム NASAが発表 NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機オシリス・レックスが、小惑星ベンヌから持ち帰ったサンプル(試料)の総重量が121.6グラムだったと、2024年2月15日にNASAが発表しました。ミッションの目標としていた60グラムの2倍以上の量が採取されたことになります。 2024.02.16 13:19 小惑星
準惑星 冥王星の全球マップ この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ニュー・ホライズンズが観測したデータをもとに作成された冥王星の全球カラーマップです(ただし探査機が観測できてい... 2024.02.15 21:30 準惑星
宇宙開発 民間企業の月着陸ミッション「IM-1」打ち上げ成功! 月着陸は22日の予定 リフトオフ約48分後、ロケットから分離された着陸船Nova-C(NASA Liveより)2024年2月15日15時5分(日本時)、アメリカのインテュイティブ・マ... 2024.02.15 17:40 宇宙開発
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た「夜光雲」(2024年2月10日撮影) これらの画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、「夜光雲」と呼ばれる超高層大気に浮かぶ雲が映っています。地球の大気圏は、対流圏の上に成層圏、中... 2024.02.14 21:30 地球
太陽 笑う太陽!? 観測衛星が撮影 高解像度動画バージョン アストロピクスでは以前、微笑む顔のようにみえる太陽の画像を掲載したことがあります。この動画は、そのときに紹介した画像に前後の画像を加えてタイムラプス映像にしたも... 2024.02.14 17:30 太陽
宇宙開発 H3ロケット2号機、2月17日に打ち上げへ ライブ配信も予定 JAXA(宇宙航空研究開発機構)のH3ロケット2号機の打ち上げが、2024年2月17日に予定されています。JAXAでは当日、種子島宇宙センターでの打ち上げのライ... 2024.02.14 17:15 宇宙開発