火星

火星探査車パーサヴィアランスの現在地と移動経路を示すマップ

2021年2月18日に火星のジェゼロ・クレーターに着陸した探査車(ローバー)パーサヴィアランスの現在地や移動経路を示すマップがNASA(アメリカ航空宇宙局)から...
小惑星

オシリス・レックス、最終観測へ向け小惑星ベンヌに再び接近へ

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスがとらえた小惑星ベンヌです。ベンヌの北半球が映っています。オシリス・レックスは2021年...
銀河宇宙

最遠の宇宙で発見された、ジェットを持つクエーサー

これは約130億光年先にあるクエーサーP172+18の想像図です(Credit: ESO/M. Kornmesser)。ジェットを伴ったこのクエーサーは、宇宙誕...
準惑星

アフリカのガーナの神の名を持つ準惑星ケレスのクレーター

この画像は、準惑星ケレス(セレス)のDantuクレーターを、NASA(アメリカ航空宇宙局)のドーン探査機がとらえたものです。ドーン探査機が運用を停止(2018年...
星雲

ハッブル撮影の星形成領域AFGL 5180

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、ふたご座の星形成領域AFGL 5180。画像中央付近では大質量星が形成されており、画像右上と左下に伸びる一対の強力なジェットにより...
地球

ISSから見た東北の夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された東北地方の夜景の写真です。2021年3月4日午前1時10分ごろに撮影されました。宮城県と山形県を中心に、南は福島県や...
火星

火星大気を降下中に撮影された耐熱シールドとジェゼロ・クレーター

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスの着陸時に撮影されたものです。パーサヴィアランスの着陸では、「地形照合航法(Terrai...
惑星状星雲

死にゆく星が放出した有毒なガス雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた原始惑星状星雲ウェストブルック星雲(Westbrook Nebula)。「PK166-06」「CRL 618」「AFGL 618」な...
火星

中国の火星探査機がとらえた火星の高解像度画像が公開された

中国国家航天局(CNSA)は2021年3月4日、中国の火星探査機「天問1号」が撮影した火星の高解像度画像を3枚公開しました。この画像はそのうちの1枚で、火星の北...
地球

タツノオトシゴのような形をした島

この画像は、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえたものです。タツノオトシゴのような形をした島が映っています。有名な諸島ですが、どこか分かる...
火星

パーサヴィアランス、火星での初走行を実施!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車(ローバー)パーサヴィアランスが、2021年3月4日に火星で初走行を行いました。画像はその際にパーサヴィアランスのナビ...
地球

ISSから見た冬の青森

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された冬の青森県の写真です。アストロピクスでは先日、斜め方向から撮影された青森県も含めた東北地方北部の写真を紹介しましたが...