銀河宇宙

ろくぶんぎ座の渦巻銀河UGCA 193

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、ろくぶんぎ座の渦巻銀河UGCA 193。UGCA 193の下の方に若く青い星がたくさん映っており、星々が上から下へ降ってきているか...
太陽系外惑星

史上最小! 地球より小さな自由浮遊惑星を発見

ポーランド、ワルシャワ大学の天文学者が率いる国際的な研究チームが、これまでに発見された中で最も小さな自由浮遊惑星を発見したと発表しました。その自由浮遊惑星は地球より小さな天体である可能性があるとのことです。
火星

火星のノアキス大陸にある三重クレーター

ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた火星の三重クレーター。これらのクレーターは火星の南半球、ノアキス大陸(Noachis Te...
重力レンズ

重力レンズで遠方銀河の像を歪める銀河団Abell 370

数百個の銀河からなる銀河団Abell 370をハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像です。Abell 370は、くじら座の方向、40億光年の距離にあります。 Abel...
水星

水星の“北斎”のクローズアップ

NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーがとらえた、水星の「ホクサイ・クレーター」です。クレーターの中央丘やクレーターの壁、床などの詳細が映し出...
地球

インド洋に浮かぶ環礁の国モルディブをヨーロッパの地球観測衛星がとらえた

この画像には、インド洋に浮かぶモルディブ共和国を構成する約1200の島々が映っています。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル3が撮影した画像です。モ...
銀河宇宙

銀河系のバルジの星は100億年以上前に一気に形成された!?

天の川銀河など渦巻銀河の中央部には「バルジ」と呼ばれる球状の膨らみがあります。バルジがどのように形成されたかは、長年の謎になっています。 バルジには100億歳の...
惑星状星雲

ESOの超大型望遠鏡がとらえた「どくろ星雲」

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影された惑星状星雲NGC 246。くじら座の方向、約1600光年の距離にあります。NGC 246は「ど...
太陽系

コロナ禍を経て運用再開後に撮影された3惑星 〜 ESOの今週の1枚

南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)、ラ・シヤ天文台のNTT(新技術望遠鏡)で撮影された木星(左)、火星(中央)、土星(右)です。 5種類の異なるフィル...
銀河宇宙

巨大なカボチャ!? ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた二つの銀河の衝突現場

二つの銀河が衝突しつつある現場を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。NGC 2292とNGC 2293という二つの銀河は、おおいぬ座の方向、約1億2000万...
火星

火星のクリュセ平原にある奇妙な窪地

火星のクリュセ平原にある窪地を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた画像です。1枚目は広範囲を撮影するカメラC...
星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたM16(わし星雲)の一部

M16(わし星雲)の一部をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。画像に映っているのは「わし星雲」の中心から離れた領域です。 同じ星雲内で形成された、いくつかの非...