火星 かつてのクレーター? 火星にある円形のテーブル状台地 火星の北半球、「Nilosyrtis Mensae」と呼ばれる地域に見られる円形地形です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オー... 2021.08.23 20:50 火星
星団 ハッブルが捉えた大マゼラン銀河の散開星団NGC 2164 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた散開星団NGC 2164。天の川銀河の伴銀河である大マゼラン銀河にある散開星団です。大マゼラン銀河は、地球から約16万光年の距離にあ... 2021.08.23 17:50 星団
銀河宇宙 電波で捉えたM51(子持ち銀河)の最新詳細画像 この画像に写っているのは渦巻銀河M51(NGC 5194)です。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像に、アメリカにある電波望遠鏡カール・G・ジャンスキーVLA(Ve... 2021.08.22 20:50 銀河宇宙
土星 場所により微妙に色が違う土星のリング 土星探査機カッシーニがとらえた土星のリングの画像です。リングを構成する粒子は、ほとんどが水の氷からできており、砂つぶよりも小さなものから山のような大きさのものま... 2021.08.22 17:50 土星
地球 ISSから見た横浜周辺 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された横浜周辺の写真です。2021年8月10日午前9時50分ごろに撮影されました。写真中央にJR根岸線の山手駅付近がありま... 2021.08.21 22:05 地球
火星 火星でムーン・ウォッチング! Image Credit: NASA/JPL-Caltechこの画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」が捉えた火星の空です。画... 2021.08.21 17:50 火星
星夜 天の川の「グレート・リフト(巨大な裂け目)」 この写真は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたものです。VISTA望遠鏡のドームの頭上に天の川が輝き、星々の明るさを切り裂く... 2021.08.20 22:05 星夜
彗星 アトラス彗星は、5000年前の彗星の破片だった!? 2020年4月に太陽へ接近中に分裂して崩壊したアトラス彗星(C/2019 Y4)。そのアトラス彗星は、5000年前に太陽へ接近した彗星の破片だったのかもしれませ... 2021.08.20 17:50 彗星
金星 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 金星 バージョンB NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2021.08.19 22:10 金星
銀河宇宙 天の川銀河の中で、知られていなかった構造を発見! 天の川銀河の中に、これまで知られていなかった構造が新たに発見されました。若い星と星雲からなる3000光年ほどの長さの構造が、天の川銀河の渦状腕の一つである「いて... 2021.08.19 17:50 銀河宇宙
地球 ISSから見た福徳岡ノ場周辺の浮遊物(2021年8月15日撮影) この写真はISS(国際宇宙ステーション)から2021年8月15日に撮影された、福徳岡ノ場周辺の様子です。福徳岡ノ場は、小笠原諸島の硫黄島の南、約50kmのところ... 2021.08.18 22:15 地球
火星 火星探査車キュリオシティが2021年7月3日に捉えた360度パノラマ NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが捉えた、火星表面の新たな360度パノラマ画像が公開されました。このパノラマは、キュリオシティのマストカ... 2021.08.18 17:55 火星