アストロピクス | ページ 162 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
地球

アメリカ西海岸の山火事の煙(2022年9月10日撮影)

この画像はアメリカ西海岸のワシントン州とオレゴン州で発生した山火事の煙を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラに搭載されたMODIS(中分解能撮像分...
超新星

爆発から数百年後の姿 大マゼラン銀河の超新星残骸SNR 0519

この画像に映っているのは、大マゼラン銀河にある超新星残骸SNR 0519-69.0(SNR 0519)です。SNR 0519は「Ia型」と呼ばれる超新星爆発の残...
準惑星

準惑星ケレスにある高さ4kmの「アフナ山」

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)のドーン探査機が準惑星ケレス(セレス)を撮影したもので、画像中央に「アフナ山」が映っています。アフナ山は高さが4km、直...
星雲

ウェッブ望遠鏡がとらえたオリオン星雲の「オリオン・バー」周辺

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がオリオン星雲内の「オリオン・バー」周辺をとらえた画像が公開されました。電離ガス、炭化水素、分子ガス、塵、星の光などが詳細に映し出されています。初期観測プログラムの1つ「PDRs4All」の一環で撮影されたもの。
金星

高さ2kmの金星の火山「シフ山」

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の金星探査機マゼランのデータをもとに作られた立体画像です。奥で盛り上がって見えているのは高さ2kmのシフ山です。手前側...
球状星団

さそり座の球状星団ターザン4 ハッブル望遠鏡が撮影

この画像は、さそり座の球状星団ターザン4(Terzan 4)をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。2022年9月12日に、ハッブル宇宙望遠鏡の「今週の1枚(P...
彗星

ロゼッタ探査機がとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(2015年9月11日撮影)

ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核の画像です。2015年9月11日に撮影されました。核の大きさは2〜4...
星団

小マゼラン銀河の星団内で、星やガスが渦巻状に内側へ移動していた

小マゼラン銀河にある若い星団NGC 346で、星やガスが星団の中心に向かって渦巻状に動いていることが発見されました。これはNGC 346において、星形成を促して...
超新星

超新星残骸RCW 86 記録上最古の超新星の残骸か

この画像に映っているのは、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)のSMARTS 0.9m望遠鏡で撮影された超新星残骸「RCW 86」です。画像はNSF...
地球

ISSから見た鏡餅のような満月

今日2022年9月10日の月は中秋の名月で、満月でもあります。それに合わせ、少し珍しい満月の写真を紹介します。この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影さ...
宇宙開発

満月とともに映るアルテミス1号のSLSロケット

今日2022年9月10日の月は満月&中秋の名月です。それにちなんで満月の写真を紹介しましょう。この写真には、月を目指すアルテミス1のSLSロケットが満月とともに...
地球

ISSから見た地中海沿岸のアフリカとヨーロッパの夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたこの写真には、地中海を中心に北アフリカと南ヨーロッパの夜景が映し出されています。2022年8月31日に撮影されました...