
アストロピクスでは昨日、オリオン座にある炎星雲(NGC 2024)周辺を赤外線で撮影した画像を紹介しました。その画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVISTA望遠鏡で撮影したものでした。同じESOから、APEX(アタカマ・パスファインダー実験機)を使い電波で撮影した炎星雲周辺の画像が公開されました。
画像左側に炎星雲、画像右上側に馬頭星雲が映っています。馬頭星雲の左下には反射星雲の「NGC 2023」も見えています。それら三つの天体は、1300〜1600光年の距離にある巨大なオリオン座分子雲の一部です。画像の色の違いはガスの速度の違いを示しています。炎星雲とその周辺は、手前の黄色い星雲よりも奥の赤い星雲のほうが、地球から速く遠ざかっています。
この観測は、オリオン座分子雲に含まれる一酸化炭素から発せられる電波を観測するサーベイ観測(ALCOHOLS)の一環として行われました。

こちらはVISTAを使い赤外線で撮影した画像にAPEXの画像を重ね合わせたものです。
この映像では、最初にDSS2の可視光の画像、次にVISTA望遠鏡による赤外線画像が出てきます。最後に、その赤外線画像の上にAPEXでとらえた画像が重ねられて表示されます。
(参照)ESO