
ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核。2014年11月20日に撮影された4枚の画像をモザイク合成したものです。撮影時、ロゼッタは核の中心から約30.8kmの位置にいました。核から物質が流出しているのが、かすかに映っています。

こちらは、冒頭の画像のコントラストを上げたものです。核から流出している物質が、よりはっきりと映し出されています。
2004年に打ち上げられたロゼッタは、10年後の2014年8月にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星を周回する軌道に入りました。その後2年にわたり観測を続け、2016年9月30日に、核に着陸してミッションを終了しました。その間、2014年11月には、ロゼッタに搭載していた着陸機フィラエが核への着陸に成功しています。
Image Credit: ESA/Rosetta/NAVCAM, CC BY-SA IGO 3.0
https://sci.esa.int/web/rosetta/-/55041-comet-67p-on-20-november-2014-navcam-mosaic
https://sci.esa.int/web/rosetta/-/55042-comet-67p-on-20-november-2014-navcam-mosaic-enhanced