太陽 2024年8月14日に発生したX1.1の太陽フレア 2024年8月14日6時40分(世界時、日本時間15時40分)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星S... 2024.08.27 20:00 太陽
月 ISS(国際宇宙ステーション)から見たスーパームーン&ブルームーン(2024年8月19日) この画像には、ISS(国際宇宙ステーション)から捉えられた満月が映っています。2024年8月19日14時55分ごろ(世界時、以下同じ。日本時間はプラス9時間)に... 2024.08.23 20:00 月
海王星 最接近3日前にボイジャー2号がとらえた海王星の衛星トリトン NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号は、1989年8月25日に最果ての惑星である海王星に最接近しました。この画像はその3日前の8月22日に、... 2024.08.22 20:00 海王星
月 木星氷衛星探査機JUICEがスイングバイ時にとらえた月 木星氷衛星探査機JUICE(Jupiter Icy Moons Explorer)は2024年8月20日〜21日(日本時間)に、月と地球でのスイングバイ(フライ... 2024.08.21 17:30 月
火星 火星にかつて存在した広大な湖の跡 マーズ・エクスプレスがとらえた この画像は、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえたもので、かつて火星にあった巨大な湖床の跡が画像右側に見えています。こちらは、冒... 2024.08.19 17:30 火星
火星 火星探査パーサヴィアランス、クレーターの縁の頂上を目指す観測キャンペーンをスタート NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが、新たな観測キャンペーンをスタートします。パーサヴィアランスは着陸以来2年半にわたり、ジェゼロ・ク... 2024.08.17 17:30 火星
太陽 2024年8月5日〜8日に発生した3つのX級太陽フレア 2024年8月5日に2つ、8月8日にもう1つのXクラスの太陽フレアが発生しました。上の画像は、8月5日13時40分(世界時、以下同じ。日本時間はプラス9時間)を... 2024.08.16 18:15 太陽
小惑星 ガイア衛星のデータから二重小惑星候補を350以上発見 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の位置天文衛星ガイア(Gaia)のデータから、350個以上の小惑星に衛星が存在する可能性があることが判明しました。ガイア衛星のDR3... 2024.08.15 17:30 小惑星
火星 火星の地下に大量の水が存在か 着陸機インサイトのデータから判明 火星着陸機インサイトの地震データを利用し、火星の地殻に液体の水を貯えている層があることを発見したとする研究が発表されました。深さ11.5kmから20kmのところに水が飽和した層があるとみられています。 2024.08.14 17:30 火星
土星 土星のEリングに落ちる衛星エンケラドスの影 この画像は、土星探査機カッシーニが撮影したもので、土星の衛星エンケラドスとその周辺が映っています。エンケラドスの南極付近では、地下にあると見られる海から氷の粒な... 2024.08.11 20:00 土星
火星 火星探査車キュリオシティが着陸地点からとらえたパノラマ画像 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティは、今から12年前の2012年8月6日に火星のゲール・クレーターへの着陸に成功しました。画像は360度パ... 2024.08.08 20:00 火星
彗星 ロゼッタ探査機が到着当日に撮影したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星 10年前の今日、2014年8月6日に、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタが目的地であるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星へ到着し、彗星を周回する軌道に... 2024.08.06 20:00 彗星