太陽 第25周期で最強の太陽フレアを含め24時間にXクラスが3回発生 日本時間2024年2月22日から23日にかけて、24時間にXクラスの非常に強力な太陽フレアが3回発生しました。いずれも太陽の同じ活動領域で発生したものです。2月... 2024.02.25 15:00 太陽
月 民間月着陸船の降下中、高度10kmから撮影された月面 2月23日(日本時)に月面着陸に成功した、アメリカ、インテュイティブ・マシーンズ(Intuitive Machines)社のIM-1ミッション。月着陸船Nova... 2024.02.24 17:20 月
月 2024年の最小の満月と最大の満月 画像は2024年で最も小さく見える2月24日の満月(左)と、最も大きく見える10月17日の満月(いわゆる「スーパームーン」)を、縮尺を合わせて比較したものです。... 2024.02.24 10:30 月
木星 木星の衛星エウロパ表面に走る二重の稜線 木星の衛星エウロパの表面に見られた二重の稜線(ダブルリッジ)を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオがとらえた画像です。1997年2月20日に20... 2024.02.20 21:30 木星
太陽 2024年2月16日に発生したX2.5の太陽フレア 先日、2024年2月9日に発生したX3.3の太陽フレアの映像を紹介したばかりですが、2月16日にも15時53分(日本時)をピークとする強力な太陽フレアが発生しま... 2024.02.17 17:30 太陽
小惑星 オシリス・レックスが持ち帰ったサンプルの総重量は121.6グラム NASAが発表 NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機オシリス・レックスが、小惑星ベンヌから持ち帰ったサンプル(試料)の総重量が121.6グラムだったと、2024年2月15日にNASAが発表しました。ミッションの目標としていた60グラムの2倍以上の量が採取されたことになります。 2024.02.16 13:19 小惑星
準惑星 冥王星の全球マップ この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ニュー・ホライズンズが観測したデータをもとに作成された冥王星の全球カラーマップです(ただし探査機が観測できてい... 2024.02.15 21:30 準惑星
太陽 笑う太陽!? 観測衛星が撮影 高解像度動画バージョン アストロピクスでは以前、微笑む顔のようにみえる太陽の画像を掲載したことがあります。この動画は、そのときに紹介した画像に前後の画像を加えてタイムラプス映像にしたも... 2024.02.14 17:30 太陽
火星 火星の砂の大地にのびる探査車の車輪の跡 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車オポチュニティが撮影したものです。オポチュニティのナビゲーションカメラでとらえた複数の画像を合成したもので... 2024.02.13 21:30 火星
太陽 2024年2月9日に発生したX3.3の太陽フレア 2024年2月9日22時14分(日本時)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが17.1nmと1... 2024.02.11 17:30 太陽
土星 土星の衛星ミマスの地下に全球的な海が存在か 土星の衛星ミマスの地下に、全球規模の海の存在を確認したとする研究が発表されました。フランス、パリ天文台のValéry Lainey氏らによる研究です。研究による... 2024.02.10 17:30 土星
火星 探査車が火星の地表から見た2024年1月20日の日食 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスがとらえた一連の画像から作成したタイムラプス映像です。太陽の手前を、火星の衛星の一つダイ... 2024.02.09 17:30 火星