太陽系

太陽系

月探査機がとらえた木星と土星の大接近

NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターが、木星と土星の大接近を撮影しました。12月下旬、夜空で木星と土星が大接近するとして大...
火星

火星表面にある塩の堆積物 塩水が蒸発して残された!?

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の南半球の一部を撮影したものです。明るく見えているところには塩化物...
水星

水星の"クリスマス・クレーター"

中央に映っているのは、水星にある直径約77kmの「ディケンズ・クレーター」です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーが2011年5月30日に...
火星

火星のヘラス平原の縁付近にある砂丘

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた火星の砂丘です。火星の南半球、ヘラス平原の縁付近にあるクレータ...
小惑星

ドーン探査機が離脱直前に撮影した小惑星ベスタ

NASA(アメリカ航空宇宙局)のドーン探査機がとらえた小惑星ベスタ。ドーン探査機は2011年7月16日から2012年9月5日までベスタを周回しながら観測を行い、...
火星

火星の南極域にみられた「天使」と「ハート」

この画像には火星の南極域の一部が映し出されています。クリスマスシーズン向けに公開された画像で、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)のウェブページでは、この画像を羽のある...
木星

ジュノー探査機がとらえた「ポップアップ」雲

画像右側の枠内には、木星の低気圧性の嵐に見られた「ポップアップ」雲が拡大表示されています。「ポップアップ」雲とは、周囲の雲よりも高くまで盛り上がった雲です。左の...
小惑星

はやぶさ2が新たに目指す微小小惑星を、すばる望遠鏡が撮影

2020年12月6日、小惑星リュウグウのサンプルを収めたカプセルを地球へ無事帰還させた「はやぶさ2」は、その後、新たな目標天体である小惑星1998 KY26へ向...
太陽系

月の石や南極隕石など、NASAが持つ「宇宙の石コレクション」がオンラインで閲覧可能に

アポロ計画で持ち帰られた月の石や、南極隕石のサンプルなど、NASA(アメリカ航空宇宙局)が持つ「宇宙の石」のコレクションを、新しいバーチャルツールAstroma...
火星

火星のクレーター内にある階段上の岩山

火星のアラビア大陸にあるいくつかのクレーター内には、画像に映っているような層状の岩山が多く存在しています。層はほぼ同じ厚さで、階段状になっています。画像はNAS...
海王星

予想外の進路で移動した海王星の暗い渦

この画像は、太陽系最果ての惑星である海王星をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。2020年1月7日に撮影され、12月15日に公開されました。中央上と右上に暗い...
小惑星

はやぶさ2、リュウグウからのサンプルリターン大成功!

2020年12月15日、はやぶさ2が地球に持ち帰ったカプセル内に小惑星リュウグウ由来のサンプルが確認されたとの発表がJAXA(宇宙航空研究開発機構)からなされま...