1995年、系外惑星が初めて発見された 〜 2019年ノーベル物理学賞 | アストロピクス

【Googleニュースでアストロピクスをフォローして新着記事をチェック!】

1995年、系外惑星が初めて発見された 〜 2019年ノーベル物理学賞

2019年のノーベル物理学賞は、ジェームス・ピーブルス氏、ミシェル・マイヨール氏、ディディエ・ケロー氏の3人が受賞しました。このうちマイヨール氏とケロー氏の2人は、地球から50光年の距離にあるペガスス座51番星を周回する惑星(ペガスス座51番星b)を1995年に発見した功績により受賞しました。太陽のような恒星の周りにある系外惑星が発見されたのは、それが初めてでした。

ペガスス座51番星bは、質量が木星の半分ほど、直径が木星の1.5倍ほどあるガス惑星です。そのような巨大惑星は当時、恒星から遠く離れたところに存在すると考えられていました。ところがペガスス座51番星bは、恒星からわずか800万kmという近いところを約4日間の周期で公転していました。太陽と地球の距離は約1億5000万kmあります。太陽に一番近い水星でも太陽から平均で5800万kmほど離れていますから、水星よりもはるかに内側の軌道を巨大惑星が周回していたのです。

恒星に近いため、ペガスス座51番星bの表面温度は1000度Cもの高温になっています。このように恒星の近くを公転して高温になっている巨大ガス惑星は「ホットジュピター」と呼ばれます。上のイラストは、ペガスス座51番星bのようなホットジュピターの想像図です。

初めての発見から24年が経過した現在では、系外惑星は4000個以上も見つかっています。地球のような岩石型の惑星も見つかっており、中には表面に水があるのではないかと期待されるものもあります。

Image credit: NASA/JPL-Caltech

https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=4733