2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 アストロピクス編集部 地球北西アフリカの沖合に出現した雲の渦の列 この画像には、北西アフリカの沖合にあるカーボベルデの島々が映っています。島の一つサントアンタン島の左側に「カルマン渦」と呼ばれる渦の列が見られます。NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラが2020年12月20日...
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 アストロピクス編集部 地球冬の日本海に見られる「クラウドストリート」 冬の日本海を映したこの衛星画像には、たくさんの雲の列が見られます。このような多数の雲の列は「クラウドストリート」と呼ばれます。冬の日本海では、クラウドストリートがしばしば見られます。 海は大陸に比べて温まりにくく冷えにく...
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 アストロピクス編集部 地球2020年11月9日、済州島の南で発生した渦の列「カルマン渦」 2020年11月9日の午前中、韓国の済州島の南の海の上空に、雲の渦がいくつか並んで出現しました。これは「カルマン渦」と呼ばれる現象で、空気や液体などの流れが物体に遮られたときに、その遮った物体の下流側にできる渦の列です。...
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 アストロピクス編集部 地球幅300km、渦巻く巨大な砂嵐 中東イラクで発生した砂嵐をNASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラがとらえた画像です。2015年9月1日に撮影されました。反時計回りの低気圧性循環がはっきりと見えています。 画像に映っている砂嵐の渦は、幅300k...
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 アストロピクス編集部 地球数日で広範囲に広がったアメリカ西部の山火事の煙 アメリカ西部での山火事が続いており、アメリカ西海岸は広く煙に覆われています。 この動画は、2020年9月7日から12日までNASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラがアメリカ西海岸周辺をとらえた画像をつなげたもので...
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 アストロピクス編集部 地球アメリカ西海岸を広く覆う山火事の煙(2020年9月9日) アメリカ西部では、8月から大規模な山火事が続いています。この画像は2020年9月9日に地球観測衛星テラがとらえたアメリカ西海岸のようすです。アメリカ西海岸が広い範囲にわたり煙に覆われているのが分かります。 画像には北がオ...
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 アストロピクス編集部 地球宇宙から見た台風10号ハイシェン(9月4日午後10時20分) 台風10号(ハイシェン)が九州、沖縄地方に近づきつつあります。この画像は2020年9月4日午後10時20分に、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラがとらえた台風10号です。赤外線でとらえた雲の画像を、「Bla...
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 アストロピクス編集部 地球2020年7月28日、宇宙からとらえた西之島の噴煙 小笠原諸島の西之島を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラに搭載されたASTERという観測装置でとらえた画像です。2020年7月28日に撮影されました。画像には15×21kmの範囲が映し出されています。 西之...
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 アストロピクス編集部 地球海に浮かぶ島の風下に見られた、いくつもの雲の渦 画像に映っている渦は「カルマン渦」と呼ばれる現象です。空気や液体などの流れが物体にさえぎられたとき、その物体の下流側にできる渦の列がカルマン渦です。海に浮かぶ島の風下側で見られることがあり、日本周辺でも冬の時期に屋久島や...
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月20日 アストロピクス編集部 地球大西洋上空に見られたサハラ砂漠からの大量の砂塵 この地球画像の中央は大西洋。そこにアフリカ大陸のサハラ砂漠から舞い上がり西に流れた大量の砂塵が映っています。2020年6月18日、NOAA(アメリカ海洋大気庁)のDSCOVR衛星が撮影した画像です。 日本に大陸からやって...