地球カナダの山火事の煙がヨーロッパに到達 カナダのケベック州で数週間にわたり続いている山火事の煙が、大西洋をこえてヨーロッパ南西部に到達しました。カナダの山火事の煙は、6月上旬にはニューヨークの空を覆っ...2023.06.29 15:30地球
地球巨大氷山が南極の棚氷から分離! 東京23区の2.5倍の面積 2023年1月22日、南極で1550平方kmもの面積の氷山がブラント棚氷から新たに分離しました。その面積は沖縄本島より広く、東京23区の2.5倍に相当するほどで...2023.01.26 17:30地球
地球NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 地球 バージョンA NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介...2022.11.06 21:30地球
地球アメリカ西海岸の山火事の煙(2022年9月10日撮影) この画像はアメリカ西海岸のワシントン州とオレゴン州で発生した山火事の煙を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラに搭載されたMODIS(中分解能撮像分...2022.09.14 21:30地球
地球カナダのピングアルイト・クレーター カナダ、ケベック州北部にあるピングアルイト・クレーターをとらえた画像です。地球観測衛星テラが2021年10月1日、搭載する観測機器ASTERで撮影したもので、N...2022.04.23 17:50地球
地球南極大陸東部で急速に崩壊した棚氷 2022年3月、南極で棚氷が急速に崩壊したことが観測されました。上の2枚の画像は、地球観測衛星ランドサット8がとらえたもので、棚氷が崩壊する前後の画像です。1枚...2022.03.29 18:30地球
地球2億1400万年前の隕石衝突でできた、カナダにある直径72kmのマニクアガン・クレーター この画像に映っているのは、カナダのケベック州南部にあるマニクアガン・クレーターです。このクレーターは、今ら2億1400万年前の中生代三畳紀の終わりごろ、直径5k...2022.02.08 22:20地球
地球宇宙から見た雪におおわれた関東地方 これらの画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラがとらえた関東地方の画像です。1枚目は2022年1月7日、2枚目は1月5日に撮影されました。 本...2022.01.07 17:50地球
地球本州を広く覆う台風16号の雲 地球観測衛星テラが、2021年10月1日に撮影した台風16号(ミンドゥル)の衛星画像です。伊豆諸島の青ヶ島付近に台風の眼が映っています。関東地方のみならず、関西...2021.10.01 22:20地球
地球バラバラに分裂したサウスジョージア島近海の巨大氷山 2020年11月から12月にかけて、南太平洋に浮かぶサウスジョージア島へ巨大氷山A-68Aが非常に接近して話題になりました。この画像には、その巨大氷山が多くの破...2021.02.16 22:20地球
地球北西アフリカの沖合に出現した雲の渦の列 この画像には、北西アフリカの沖合にあるカーボベルデの島々が映っています。島の一つサントアンタン島の左側に「カルマン渦」と呼ばれる渦の列が見られます。NASA(ア...2021.01.13 22:10地球
地球冬の日本海に見られる「クラウドストリート」 冬の日本海を映したこの衛星画像には、たくさんの雲の列が見られます。このような多数の雲の列は「クラウドストリート」と呼ばれます。冬の日本海では、クラウドストリート...2020.12.25 17:50地球