月ガリレオ探査機がとらえた月の「横顔」 この画像に映っているのは、木星探査機ガリレオがとらえた月です。木星探査を目指して1989年10月に打ち上げられたガリレオ探査機は、1990年12月8日に地球でフ...2023.12.09 21:30月
月過去の月の満ち欠けをNASAのページで見てみよう アストロピクスの訪問者に関するデータを調べたところ、「生まれた日の月の形 NASA」で検索して訪問される方が一定数いることが分かりました。ただこれまでアストロピ...2023.12.08 17:50月
宇宙開発小型月着陸実証機「SLIM」、2024年1月20日に月面着陸へ JAXA(宇宙航空研究開発機構)は12月5日、9月7日に打ち上げた小型月着陸実証機「SLIM」を2024年1月20日に月面へ着陸させる予定だと発表しました。SLIMは、高精度な着陸技術を実証することなどを目指す小型の探査機。2023.12.06 17:00宇宙開発
地球ISS(国際宇宙ステーション)からみた2023年10月の満月 今日11月27日は18時16分に満月の瞬間を迎えます。画像は前回の満月をISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2023年10月28日19時41分ご...2023.11.27 17:00地球月
地球月を形成した原始惑星衝突の残骸が地球の深部に存在か 月がどうやって形成されたのかについては、40数億年前、原始地球に「テイア」とよばれる火星ほどの大きさの原始惑星が衝突し、その破片から月ができたとする「ジャイアン...2023.11.05 17:30地球
地球1973年、マリナー10号がとらえた地球と月 1973年11月3日に打ち上げられたNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機マリナー10号は、打ち上げから12時間以内にカメラが作動し始め、16時間後に地球の最初...2023.11.03 17:30地球
地球地球の向こう側に隠れ、再び現れる月 この映像は、「DSCOVR(ディスカバー)」という衛星がとらえた画像をつなげて作成したものです。地球の向こう側を月が移動していくのが映っています。月は右下から地...2023.10.10 17:30地球
月動画で見る月の表と裏 地球から月を見ると、いつも同じ模様が見えます。これは地球の引力の影響で月の自転と公転の周期が一致しており、月がほぼ常に同じ面を地球に向けているからです。 では裏...2023.09.29 17:00月
月アメリカの月「偵察衛星」が見たインドの月着陸機 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービター(LRO)が月面をとらえたものです。2023年8月23日に月面着陸に成功し...2023.09.07 17:30月
宇宙開発【速報】XRISM/SLIM搭載のH-IIAロケット、打ち上げ成功! XRISMとSLIMを搭載したH-IIAロケットの打ち上げ。JAXA(宇宙航空研究開発機構)のライブ配信より。 2023年9月7日午前8時42分11秒、X線分光...2023.09.07 09:40宇宙開発
宇宙開発XRISM/SLIM搭載のH-IIAロケット打ち上げ、ライブ配信予定(9月7日)を紹介 2023年9月7日、X線分光撮像衛星「XRISM」と、小型月着陸実証機「SLIM」が種子島宇宙センターからH-IIAロケットで打ち上げられる予定です。打ち上げは...2023.09.06 17:30宇宙開発
宇宙開発X線分光撮像衛星「XRISM」と小型月着陸実証機「SLIM」、打ち上げを9月7日に再設定 8月27日、機体移動中のH-IIAロケット。Image Credit: JAXA 8月末に打ち上げが予定されながら、天候の関係で延期されていたX線分光撮像衛星「...2023.09.04 18:45宇宙開発