ISS | ページ 48 | アストロピクス

ISS

宇宙開発

ロボットアームによるキャッチ直前の「こうのとり」6号機[写真で振り返るHTV]

写真は2016年に打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV-6)。ISS(国際宇宙ステーション)のロボットアームでキャッチされようとして...
地球

ISSからみた南シナ海に出現した巨大な雲

宇宙から見た巨大な積乱雲。2016年7月29日、南シナ海上空、高度400kmのISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真です。ISSの第48次長期滞在クル...
宇宙開発

世界初! 「こうのとり」とISSの間で無線LANによる動画の伝送に成功

2020年5月21日(日本時間、以下同じ)に打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機は、26日にISS(国際宇宙ステーション)へドッキングしました。上の画像は、ISSに接近しつつある「こうのとり」が撮影したISSです。「こうのとり」がISSに接近中、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「WLD(Wireless LAN Demonstration、ワイルド)」という実証実験が行われていました。これは「こうのとり」で撮影した映像を、無線LANを使ってISSにリアルタイムで伝送する実験です。
地球

ISSから見た南極域のオーロラ 〜 6月10日のNASA「Image of the Day」

6月10日にNASA(アメリカ航空宇宙局)の「Image of the Day」として紹介された写真です。2020年6月7日(日本時間8日)に、オーストラリア南...
宇宙開発

輝く大気層を背景に撮影された「こうのとり」2号機[写真で振り返るHTV]

宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)は2009年に1号機が打ち上げられて以来、2020年の9号機まで、ISS(国際宇宙ステーション)に物資を運び続けて...
宇宙開発

ISSに結合中の「こうのとり」9号機(2020年6月4日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)のハーモニー・モジュールに結合中の宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV-9)。2020年6月4日に撮影された写真です...
地球

「世界海の日」にふさわしい、ISSから撮影された地球写真

日本では7月の第3月曜日が「海の日」ですが、国連では毎年6月8日を「世界海の日」としています。「世界海の日」にぴったりのこの写真は、ISS(国際宇宙ステーション...
宇宙開発

「こうのとり」9号機、ISSドッキング後の高解像度写真

先日、ISS(国際宇宙ステーション)への接近中とロボットアームにキャッチされた宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の写真を紹介しました(→過去...
地球

ISSから撮影されたインド洋の夕景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された夕景。ISSの第23次長期滞在クルーによって、2010年5月25日に高度356kmから撮影された写真です。撮影時、I...
宇宙開発

ISSの「きぼう」と「こうのとり」9号機を収めた高解像度写真

2020年5月21日(日本時間、以下同じ)に打ち上げられ、26日にISS(国際宇宙ステーション)にドッキングした宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HT...
宇宙開発

ISSから撮影されたクルー・ドラゴンの高解像度写真を紹介

5月31日(日本時間)に打ち上げられてISS(国際宇宙ステーション)とドッキングした、スペースX社の有人宇宙船クルー・ドラゴン。近づきつつあるクルー・ドラゴンを...
宇宙開発

新型有人宇宙船クルー・ドラゴン、国際宇宙ステーションにドッキング!

アメリカの有人宇宙開発にとって歴史的な日になりました。2020年5月31日午前4時22分(日本時間)、スペースX社の新型宇宙船クルー・ドラゴンがISS(国際宇宙ステーション)に向けて、ケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げられました(上の写真)。クルー・ドラゴンにはNASAのダグラス・ハーリー飛行士、ロバート・ベンケン飛行士の2人が搭乗していました。