銀河宇宙 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が近赤外線でとらえた「ソンブレロ銀河」 この画像は「ソンブレロ銀河」と呼ばれる銀河M104をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。ソンブレロ銀河は質量が太陽の8000億倍もある巨大な銀河。ウェッブ望遠鏡がMIRI(中間赤外線装置)でソンブレロ銀河を撮影した画像は以前公開されましたが、この画像はNIRCam(近赤外線カメラ)で撮影されたものです。 2025.06.05 17:30 銀河宇宙
星夜 明け方のアリゾナの空に現れた火球 この画像はアメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台(KPNO)で撮影されたもので、明け方の空に火球が輝いています。空はうっすらと緑に輝く大気光に包まれ、... 2025.06.04 17:30 星夜
太陽 2025年5月14日に発生したX2.7の太陽フレア 2025年5月14日8時25分(世界時、日本時間14日17時25分)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測... 2025.06.03 17:30 太陽
宇宙開発 衝撃のNASA予算案 惑星探査ミッションはどうなる? 有人での月面着陸を目指すアルテミス計画の見直しなど、NASA(アメリカ航空宇宙局)の予算案が大きな話題となっています。今回の記事では、公表された資料をもとに、N... 2025.06.02 17:30 宇宙開発
銀河宇宙 しし座の棒渦巻銀河NGC 3507 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 3507です。NGC 3507は、しし座の方向、約4600万光年の距離にあります。画像に... 2025.06.01 17:30 銀河宇宙
火星 クレーターの縁の上で撮影された探査車パーサヴィアランスの自撮り画像 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の最新の火星探査車パーサヴィアランスの探査1500火星日を記念して、2025年5月10日に撮影された自撮り画像です。な... 2025.05.31 17:30 火星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た仙台周辺の夜景 この画像はISS(国際宇宙ステーション)からとらえられたもので、宮城県の仙台周辺の夜景が映っています。2025年5月19日23時17分ごろに撮影されました。画像... 2025.05.30 17:30 地球
重力レンズ 巨大な銀河団を取り巻く遠方銀河の光の弧 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。中央に巨大な銀河団Abell S1063が映っており、そのまわりを光の弧が取り囲んでいます。銀河団A... 2025.05.29 17:30 重力レンズ
星夜 ハワイ島マウナケア山頂のパノラマ 望遠鏡群と天の川、そして黄道光 このパノラマ画像はハワイ島マウナケア山頂付近から撮影されたものです。マウナケア山頂付近には、世界各国の複数の望遠鏡が設置されています。中央には日本のすばる望遠鏡... 2025.05.28 17:30 星夜
月 NASAの月探査機がとらえたispace社「レジリエンス」着陸予定場所付近 ispace社のHAKUTO-Rミッション2の月着陸船「RESILIENCE(レジリエンス)」が2025年6月6日4時24分(日本時間)に月面へ着陸予定になっています。画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービター(LRO)がLROC(LROカメラ)でとらえた、レジリエンスの着陸地点周辺です。 2025.05.27 17:30 月
銀河宇宙 すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 748 この画像の中央に映っているのは、すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 748です。NGC 748は、くじら座の方向、1億9000万光年の距離にあります。画像は、... 2025.05.26 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 コップ座の渦巻銀河NGC 3511 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、渦巻銀河NGC 3511が映っています。NGC 3511は、コップ座の方向、4300万光年の距離にあります。地球か... 2025.05.25 17:30 銀河宇宙