銀河宇宙

タイプが異なる三つの銀河が織りなす正三角形

ふたご座の方向、3億光年の距離にある銀河群VV 166の中心部を、ハワイにあるジェミニ北望遠鏡でとらえた画像です。2015年に公開されました。 画像中央付近に、...
地球

宇宙から見た沖縄本島

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された沖縄本島の写真です。2021年2月8日午前10時23分ごろ(日本時間)、東シナ海上空から撮影されました。 島の北部(...
土星

太陽光が散乱して浮かび上がらせた土星の輪郭

土星探査機カッシーニが2010年2月13日に撮影した画像です。太陽は土星に隠れていて、土星はシルエットになっています。土星大気の最上部で散乱した太陽光だけが映し...
火星

スペース・バレンタイン。NASAから愛を込めて

明日2月14日はバレンタインデーですね。今回の記事では、太陽系関連画像に文字やイラストを追加してバレンタイン向けに加工された画像を紹介します。バレンタインに向け...
銀河宇宙

球状星団NGC 6397の中心部にはブラックホールのクラスターが存在!

銀河の周囲には「球状星団」と呼ばれる星の集団が存在しています。球状星団では、星が球状に高密度で密集しています。そのような球状星団は、天の川銀河では150個ほど知られています。今回の研究で観測対象となったNGC 6397も、天の川銀河の球状星団の一つです。7800光年の距離にあり、地球に最も近い球状星団の一つです。
地球

恐竜時代の隕石衝突で形成されたオーストラリアのクレーター

オーストラリア、ノーザンテリトリーにあるゴッシズ・ブラフ・クレーター(Gosses Bluff Crater)を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した写真...
木星

木星の南半球のジェット気流と大赤斑

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星大気のようすです。木星の南半球のジェット気流がいくつか映っています。 ジュノーの観測データから、...
超新星

超新星残骸かに星雲の形が3次元的に再現された

3次元的に再構成したかに星雲。左は地球から見たときの形で、右は別の角度から見たもの。Credit: Thomas Martin, Danny Milisavlj...
火星

探査機が見た火星の大峡谷の底

火星の赤道付近にあるマリネリス峡谷の一部であるメラス・カズマ(谷)を、火星探査機トレース・ガス・オービター(TGO)がとらえた画像です。マリネリス峡谷は長さ40...
地球

まるでオーロラ? 北海道沖に出現したプランクトンブルーム

北海道の130kmほど沖合で発生した、植物プランクトンのブルーム(大増殖)をとらえた画像です。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2によって、201...
太陽系

観測史上、太陽系最遠の天体を確認!

すばる望遠鏡によって2018年に発見された天体が、太陽-地球間の約132倍の距離(132天文単位)にあることが分かりました。発見時の距離としては、太陽系で最も遠い天体です。
火星

火星の迷路状地形に見られる含水鉱物を含む岩石

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)がとらえた火星のノクティス・ラビリントスの一部です。明るく見えて...