星・星雲・星団 原始星が織りなす蝶のような外観の星雲 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 この画像には、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた原始星IRAS 04302+2247(略してIRAS 04302)を取り囲むガスと塵の円盤や、その周囲の星... 2025.09.04 17:30 星・星雲・星団
地球 航行中の探査機サイキが2億9000万kmの彼方からとらえた地球と月 この画像は、小惑星プシケを目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機サイキがとらえたもので、中央に地球と月が映っています。探査機は2025年7月下旬、約2億9... 2025.09.03 20:00 地球
銀河団 ジェミニ北望遠鏡がとらえた「アンコウ銀河団(MACS J0060.1-2008)」 この画像には銀河団MACS J0060.1-2008(MACS0060)が映っています。ハワイ島、マウナケア山頂付近にあるジェミニ北望遠鏡で撮影されました。銀河... 2025.09.03 17:30 銀河団
火星 火星のマントルで45億年前の巨大衝突の破片を発見 45億年前に火星で発生した巨大衝突の残骸を、火星の地下深くで発見したとする研究が発表されました。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイト(2022年... 2025.09.02 17:30 火星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た東京周辺の夜景(2025年7月18日撮影) この画像に映っているのは、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえられた東京周辺の夜景です。アストロピクスでは先日、2025年6月28日に撮影された東京〜横浜周... 2025.09.01 17:30 地球
銀河宇宙 しし座にある非対称な渦巻銀河M96 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M96です。M96は、しし座の方向、地球から3500万光年の距離にあります。M95やM105などと... 2025.08.31 17:30 銀河宇宙
太陽系外惑星 原始惑星系円盤のすき間にある惑星をとらえた この画像に映っているのは、若い恒星WISPIT 2を取り囲む原始惑星系円盤です。画像を見ると円盤にすき間があり、そこに惑星WISPIT 2bが点状に映っています... 2025.08.30 17:30 太陽系外惑星
宇宙開発 木星探査機JUICE、8月31日に金星でスイングバイ実施へ 2023年4月14日に打ち上げられ、木星を目指して航行中の木星氷衛星探査機JUICE(Jupiter Icy Moons Explorer)が、2025年8月3... 2025.08.29 20:00 宇宙開発
惑星状星雲 バタフライ星雲の中心部をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた これらの画像は「バタフライ星雲」とも呼ばれる惑星状星雲NGC 6302をとらえたものです。1枚目はハッブル宇宙望遠鏡が可視光で、2枚目は同じくハッブル望遠鏡が近... 2025.08.29 17:30 惑星状星雲
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された大阪・関西万博会場周辺 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、大阪の湾岸地域が映っています。画像左下側に大阪湾があり、画像中央付近に大阪・関西万博会場の夢洲が見... 2025.08.28 17:30 地球
星夜 円弧を描く南天の星の軌跡と空へ伸びるレーザー光 南米チリで撮影 この画像は、南米チリ、セロ・パチョン山頂付近で撮影されたものです。空には星の軌跡が円弧を描き、地上にはジェミニ南望遠鏡が映っています。星の円弧の中心は天の南極で... 2025.08.27 17:30 星夜
銀河宇宙 すばる望遠鏡がとらえた銀河のペアNGC 7537とNGC 7541 この画像は、すばる望遠鏡が超広視野主焦点カメラ「Hyper Suprime-Cam(ハイパー・シュプリーム・カム、HSC)」でとらえたものです。画像右下にNGC... 2025.08.26 17:30 銀河宇宙