小惑星 犬用のおもちゃの骨に似た小惑星クレオパトラの詳細が明らかに ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)を用いて、小惑星クレオパトラの詳細画像が得られました。クレオパトラはドッグボーン(犬用のおもちゃの骨)のよ... 2021.09.10 17:50 小惑星
土星 北半球の夏、太陽光を浴びる土星の北極 土星探査機カッシーニがとらえたこの画像には、土星の北極にある六角形がくっきりと映っています。この六角形は、土星の北極を取り囲むように流れる六角形のジェット気流に... 2021.09.09 21:50 土星
銀河宇宙 渦状腕がはっきりしない南天の渦巻銀河NGC 7793 ちょうこくしつ座の渦巻銀河NGC 7793を、ジェミニ南望遠鏡でとらえた画像です。NGC 7793は地球から約1200万光年の距離にあります。NGC 7793は... 2021.09.09 17:50 銀河宇宙
宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、12月18日に打ち上げへ ハッブル宇宙望遠鏡の後継と言われ、長年にわたり開発が続けられてきたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の打ち上げが、2021年12月28日を目標として進め... 2021.09.09 10:30 宇宙開発
地球 サハラ砂漠で並ぶ火山性クレーターと衝突クレーター 円形の凹地のことを「クレーター」と呼びます。クレーターには火山の噴火によってできたものと、隕石衝突によってできたもの(衝突クレーター)があります。上の写真には、... 2021.09.08 21:55 地球
星・星雲・星団 星の表面で水素を燃やし老化を遅らせる白色矮星を発見 核融合を停止した星の最後の姿である白色矮星。白色矮星になってしまった後は、時間の経過とともに冷えていくだけだと考えられていましたが、一部の白色矮星では星の表面で... 2021.09.08 17:50 星・星雲・星団
超新星 ブラックホールの衝突が引き金! 新しいタイプの超新星爆発を発見 ブラックホールあるいは中性子星が伴星の核に衝突することで、その伴星が超新星爆発を起こしたことを確認したとする研究が、カリフォルニア工科大学のDillon Don... 2021.09.07 22:00 超新星
火星 火星探査車パーサヴィアランス、サンプル採取に成功! NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが、火星のサンプル採取に成功したことが確認されました。2021年8月上旬に行われたサンプル採取の試み... 2021.09.07 14:45 火星
火星 探査車スピリットがとらえた火星の暗い火山岩 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車スピリットが、2006年に撮影した火星の岩の画像です。手前に見える暗い岩はスピリットから約5メートルの距離にあり、高さ... 2021.09.06 21:55 火星
球状星団 ハッブルがとらえた、いて座の球状星団NGC 6717 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団NGC 6717。いて座の方向、2万光年以上の距離にあります。球状星団は一般に、数十万個程度の数の星が重力で球状に集まった天... 2021.09.06 17:50 球状星団
星夜 ライトアップされた電波望遠鏡と夜空のプレアデス星団 この写真は、アメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台で撮影されたもので、運用中の電波望遠鏡が映っています。電波望遠鏡はライトアップされており、その上の方... 2021.09.05 21:50 星夜
惑星状星雲 宇宙の蝶。惑星状星雲NGC 6302 この画像は、惑星状星雲NGC 6302をとらえたものです。NGC 6302は、形が蝶のようにみえることから「バタフライ星雲」とも呼ばれます。蠍座の方向、約400... 2021.09.05 17:50 惑星状星雲