星夜 天の川とオリオン座、ふたご座などの星々 アメリカ、キットピーク国立天文台で撮影 この画像は、アメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台(KPNO)で撮影されたものです。夜空には天の川が流れ、その両岸にオリオン座やふたご座などの星空が見... 2024.11.06 17:30 星夜
地球 去りゆく小惑星探査機Heraがとらえた回転する地球と月 この動画に映っているのは地球と月です。2024年10月7日に打ち上げられたESA(ヨーロッパ宇宙機関)の小惑星探査機Hera(ヘラ)が撮影したものです。探査機が... 2024.11.05 20:00 地球
星雲 赤く輝く星雲を背景に暗く浮かび上がる「ダークウルフ星雲」 この画像には「ダークウルフ星雲」と愛称が付けられた星雲が映っています。ダークウルフ星雲は「ガム55(Gum 55)」という広大な星雲の一部で、さそり座の方向、地... 2024.11.05 17:30 星雲
彗星 ロゼッタ探査機がとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(2014年11月4日撮影) ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核の画像。2014年11月4日に撮影されました。彗星の中心から31.8... 2024.11.04 20:00 彗星
銀河宇宙 接近する銀河のペアIC 2163とNGC 2207 ウェッブ望遠鏡とハッブル望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、IC 2163(左)とNGC 2207(右)という銀河のペアです。これらの銀河は、おおいぬ座の方向、1億1400万光年の距離にあります... 2024.11.04 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 かみのけ座の渦巻銀河NGC 4414 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河NGC 4414です。NGC 4414は、かみのけ座の方向、約5100万光年の距離にあります。NG... 2024.11.03 20:00 銀河宇宙
火星 火星探査車パーサヴィアランス、ジェゼロ・クレーター内部を一望 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスは現在、着陸したジェゼロ・クレーターの西側の縁の頂上を目指し斜面を登っています。このパノラマ画像は、... 2024.11.03 17:30 火星
銀河宇宙 若返る渦巻銀河NGC 1386 アルマ望遠鏡などで撮影 この画像に映っているのは、エリダヌス座の方向、5300万光年の距離にある渦巻銀河NGC 1386です。画像は南米チリのESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文... 2024.11.02 17:30 銀河宇宙
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した夜景の軌跡(2024年10月24日撮影) これらの画像はいずれもISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、長時間露光で撮影したことで夜景の街明かりが線状に見えています。空を見ると、星の軌跡が映... 2024.11.01 20:30 地球
銀河宇宙 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた渦を巻く「幻の銀河」 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたもので、渦巻銀河M74(NGC 628)が映っています。「幻の銀河(Phantom Galaxy)」とも呼ばれ... 2024.11.01 17:30 銀河宇宙
火星 探査車パーサヴィアランスがとらえた火星の日食(2024年9月30日) この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが2024年9月30日(1285火星日)に起きた日食をとらえたものです。火星にはフォボス... 2024.10.31 22:46 火星
宇宙開発 ボイジャー1号との通信が一時中断。通常運用にはまだ戻らず ボイジャー1号との通信が一時中断したとNASA(アメリカ航空宇宙局)が公表しました。現在は探査機と通信できてはいるものの、通常の運用にはまだ戻っていません。障害... 2024.10.31 12:03 宇宙開発