火星 探査車キュリオシティが急斜面からの迂回路で撮影した火星の360度パノラマ この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影したもので、探査車の周囲360度が映ったパノラマ画像になっています。2023年6月27... 2023.08.07 17:30 火星
火星 火星ヘリ「インジェニュイティ」、50回目の飛行映像 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の50回目の飛行時に撮影されたものです。50回目の飛行は、2023年4月13日... 2023.08.06 20:00 火星
惑星状星雲 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた環状星雲 この画像に映っているのは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた環状星雲(M57)です。環状星雲は、こと座の方向、約2600光年の距離にあります。画像はウェッ... 2023.08.06 17:30 惑星状星雲
地球 宇宙ステーションから見た星の軌跡と流れる夜景、そして大気光 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。長時間露光によって地表面の夜景が直線状に流れて見え、空の星々の軌跡も線として見えています。画像は... 2023.08.05 17:30 地球
宇宙開発 途絶していたボイジャー2号との通信が復活! NASA(アメリカ航空宇宙局)は8月4日(日本時間5日)、途絶していたボイジャー2号との通信を再確立したと発表しました。ボイジャー2号は、7月21日に送信された... 2023.08.05 09:20 宇宙開発
火星 火星ヘリ「インジェニュイティ」、49回目の飛行映像 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の49回目の飛行時に撮影されたものです。このタイムラプス映像は、インジェニュイ... 2023.08.04 21:30 火星
銀河宇宙 太陽の3000兆倍の質量の巨大銀河団「エルゴルド」 ウェッブ望遠鏡が撮影 宇宙誕生62億年後に存在した「エルゴルド」と呼ばれる巨大な銀河団ACT-CL J0102-4915をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえました。エルゴルドは、... 2023.08.04 17:30 銀河宇宙
宇宙開発 古川聡さん搭乗のクルー7、打ち上げは8月25日に JAXA(宇宙航空研究開発機構)の古川聡宇宙飛行士が搭乗するNASA(アメリカ航空宇宙局)のクルー7(Crew-7)ミッションの打ち上げが、8月25日16時49分(日本時間)になりました。NASA(アメリカ航空宇宙局)は、射場の準備に追加の時間が必要になったためとしています。 2023.08.04 10:55 宇宙開発
土星 ボイジャー2号が撮影 土星のリングに出現した「スポーク」 この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号が撮影したもので、土星のリングが映っています。1981年8月3日、約2200万km離れたところ... 2023.08.03 21:15 土星
銀河宇宙 天の川銀河の隣人、不規則銀河NGC 6822の星々と塵 ウェッブ望遠鏡が観測 これらの画像はいずれも、不規則銀河NGC 6822の一部をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 6822は、約200万光年の距離にあり、伴銀... 2023.08.03 17:30 銀河宇宙
宇宙開発 古川聡さん搭乗のクルー7、8月21日に打ち上げへ クルー7の4人の宇宙飛行士。左からボリソフ飛行士、モーゲンセン飛行士、モグベリ飛行士、古川飛行士。Image Credit: NASA/Bill Staffor... 2023.08.02 10:20 宇宙開発
宇宙開発 通信途絶したボイジャー2号から微弱な信号を確認 7月21日に送ったコマンドにより誤ってアンテナの向きが2度ずれてしまい、データの送受信ができなくなったボイジャー2号。そのボイジャー2号からの微弱な信号(キャリ... 2023.08.02 09:35 宇宙開発