ブラックホール周辺の塵円盤が生み出す“影絵”をハッブルがとらえた!? | アストロピクス

ブラックホール周辺の塵円盤が生み出す“影絵”をハッブルがとらえた!?

活動銀河IC 5063の中心部。Credits: NASA, ESA, STScI and W.P. Maksym (CfA)

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた活動銀河IC 5063の中心部の画像です。IC 5063は地球から約1億5600万光年の距離にあります。画像の上下方向に向かって2本ずつ影が伸びているのが映っています。

銀河中心の超巨大ブラックホールに周囲のガスなどが落ち込む際、膨大な量のエネルギーが発生し、高温になったガスから明るい光が発生します。そのようなブラックホール付近から放たれた光が周辺の塵円盤によって遮られ、銀河に影を落としているとみられるとする研究が、ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(CfA)のPeter Maksym氏らの研究チームによって発表されました。

塵円盤はすべての光を遮っているわけではなく、円盤の隙間から光が漏れています。地球上で早朝や夕暮れ時に、雲間から太陽光が漏れて光と影が放射状に伸びる「薄明光線」と呼ばれる現象が見られることがあります。それと似たような現象が、遠い銀河の中心部で、3万6000光年にも及ぶ広大なスケールで発生しているというのです

研究チームによると、銀河面とは垂直方向に影が落ちているのは、ブラックホール周辺の塵円盤が銀河面に対して横に傾いているためです。光と影のようすから、ブラックホールを取り囲む物質の分布を知ることができます。もし「影」の解釈が正しければ、暗く伸びる影はIC 5063の円盤が非常に薄いことを示す間接的な証拠となるとのことです。

今回の研究は、アマチュア天文学者がハッブル宇宙望遠鏡の画像を処理してTwitterで共有したことがきっかけとなって進められました。その画像をめぐり、フォロワーの天文学者の間で議論が交わされたとのこと。そのフォロワーの一人が、今回研究チームを率いたMaksym氏でした。

点線部分がブラックホール周辺の円盤から伸びる影。Credits: NASA, ESA, STScI and W.P. Maksym (CfA)
IC 5063中心の超巨大ブラックホール周辺の塵円盤の想像図。上下方向に影が伸びています。Credits: NASA, ESA, and Z. Levy (STScI)

(参照)Hubblesite