月 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された地球大気と極細の月 これらの画像は地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、非常に細い月が映し出されています。どちらも2025年5月27日、新月を過ぎてまも... 2025.06.28 17:30 月
月 HAKUTO-Rミッション2「レジリエンス」の衝突後の月面をNASAの月探査機が撮影 2025年6月6日に月面着陸を目指したispace社のHAKUTO-Rミッション2の月着陸船「RESILIENCE(レジリエンス)」は、残念ながら月面にハードラ... 2025.06.21 17:30 月
太陽 NASAの最新ミッションPUNCHがとらえた太陽コロナの大噴出 2025年3月に打ち上げられたNASA(アメリカ航空宇宙局)のPUNCHミッションで、太陽の上層大気コロナをとらえた初期データの一部である最新画像が公開されまし... 2025.06.20 17:30 太陽
天王星 天王星の衛星で予想外の新発見 ハッブル宇宙望遠鏡による観測 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天王星と5つの衛星です。天王星のリングも見えています。天王星は左下で青くみえており、うっすらとリングも映っ... 2025.06.19 17:30 天王星
太陽 2機の衛星の編隊飛行で人工皆既日食を起こし撮影した太陽のコロナ この画像には、「コロナ」と呼ばれる太陽の上層大気が映っています。ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の技術実証衛星Proba-3が、2025年5月23日に撮影しました。... 2025.06.18 17:30 太陽
土星 衛星ディオーネと、その向こうにちらりとみえる直線状の土星のリング この画像はカッシーニ探査機がとらえたもので、土星の衛星ディオーネが大きく映っています。2015年6月16日、探査機がディオーネへ接近した際に撮影されました。ディ... 2025.06.16 20:00 土星
火星 雲海からのぞく火星の巨大火山の山頂付近 探査機マーズ・オデッセイが撮影 この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえたもので、火星にある巨大火山の一つ、アルシア山の山頂付近が雲海から突き出し... 2025.06.10 17:30 火星
木星 ボイジャー2号が最接近の1か月前にとらえた木星 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号がとらえた木星です。ボイジャー2号は1979年7月9日に木星へ最接近しましたが... 2025.06.09 20:00 木星
月 ぼんやりと輝く大気層の上に浮かぶ月 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影 この画像は大西洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、地球の縁の上方に浮かぶ細い月が映っています。2025年5月25日に撮影されました。画像... 2025.06.09 17:30 月
太陽 新技術で超鮮明に映し出された太陽の上層大気コロナ 「コロナ補償光学」と呼ばれる新たなシステムを使い、太陽の上層大気であるコロナの詳細をとらえた動画が公開されました。そのシステムはアメリカ国立太陽天文台(NSO)... 2025.06.07 17:30 太陽
太陽 2025年5月14日に発生したX2.7の太陽フレア 2025年5月14日8時25分(世界時、日本時間14日17時25分)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測... 2025.06.03 17:30 太陽
火星 クレーターの縁の上で撮影された探査車パーサヴィアランスの自撮り画像 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の最新の火星探査車パーサヴィアランスの探査1500火星日を記念して、2025年5月10日に撮影された自撮り画像です。な... 2025.05.31 17:30 火星