宇宙開発

宇宙開発

スターライナー宇宙船 初の有人飛行試験を5月6日以降に実施へ

NASA(アメリカ航空宇宙局)は2024年4月2日、ボーイング社の新型宇宙船「スターライナー」の最初の有人飛行試験を5月6日以降に実施すると発表しました。今回の飛行試験では、NASAのサニータ・ウィリアムズ、バリー・ウィルモア両宇宙飛行士がスターライナーに搭乗して国際宇宙ステーションへ向かいます。
宇宙開発

月着陸機SLIM、再び休眠。次に目覚めるとしたら4月下旬

小型月着陸実証機SLIMについて、3月30日未明に2回目の越夜運用を終え再び休眠に入ったと、プロジェクトチームがX(旧Twitter)で伝えました。画像は休眠前...
宇宙開発

月着陸機SLIM、2度目の夜を乗り越え復活!

小型月着陸実証機SLIMが2度目の越夜に成功したと、3月28日10時37分ごろにSLIMプロジェクトのX(旧Twitter)のアカウントがポストしました。画像は...
宇宙開発

【速報】さらなる復活はあるか? SLIMの復旧運用を開始

3月1日に、月面の現地での日没により電力が得られなくなり、再び休眠に入った小型月着陸実証機SLIM。それから3週間半を経た3月26日、2回目越夜後の再起動に向け復旧運用を開始すると、SLIMプロジェクトのX(旧Twitter)のアカウントがポストしました。
宇宙開発

ボイジャー1号、復旧への手がかりを発見か!?

恒星間飛行を続けているNASA(アメリカ航空宇宙局)のボイジャー1号は、コンピューターシステムに問題が発生し、通信はできているものの、2023年11月以来、探査...
宇宙開発

【速報】古川聡さん、ISSから地球へ帰還【着水後の写真追加】

着水の瞬間。NASA TVよりISS(国際宇宙ステーション)に長期滞在していた、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙飛行士、古川聡さんが2024年3月12日(...
宇宙開発

古川聡さん、3月12日に宇宙ステーションから地球に帰還へ

クルー7の4人の宇宙飛行士。ISS内で2024年3月6日に撮影。左からボリソフ飛行士、モーゲンセン飛行士、モグベリ飛行士、古川飛行士。帰還時に使用する与圧服を着...
宇宙開発

ウェッブ望遠鏡とハッブル望遠鏡は今この瞬間、何を見ているのか

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡もハッブル宇宙望遠鏡も、太陽系の天体から宇宙のほぼ果ての銀河まで、さまざまな天体や現象を観測してきました。では、その2つの宇宙望遠...
宇宙開発

アメリカ民間月着陸船、着陸時と着陸後の新画像を公開

アメリカ、インテュイティブ・マシーンズ(Intuitive Machines)社の月着陸船の月面への着陸時と着陸後の新たな画像が公開されました。こちらは同社のI...
宇宙開発

古川聡さん、3月8日以降にISSから地球へ帰還

現在ISS(国際宇宙ステーション)に長期滞在中のJAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙飛行士、古川聡さんが、2024年3月8日(アメリカ東部標準時)以降に地球へ帰還することになりました。2月28日にJAXAが発表。
宇宙開発

米民間月着陸船、高度約30mから撮影した画像を公開

アメリカ、インテュイティブ・マシーンズ(Intuitive Machines)社の月着陸船が着陸直前に撮影した画像が公開されました。この画像は同社のIM-1ミッ...
宇宙開発

NASAの月周回機が着陸後の民間月着陸船を撮影

アメリカ、インテュイティブ・マシーンズ(Intuitive Machines)社のIM-1ミッションで、月着陸船Nova-C「オデュッセウス」は2月23日(日本...