アストロピクスで掲載した「宇宙開発」関連の記事のリストです。有人宇宙開発に関する話題のほか、惑星探査機の話題などを取り上げています。

ハッブル宇宙望遠鏡、科学運用を再開へ
12月7日、科学観測を停止していたハッブル宇宙望遠鏡の運用を再開するとNASA(アメリカ航空宇宙局)が発表しました。運用再開は12月8日から計画しているとしてい...

小型月着陸実証機「SLIM」、2024年1月20日に月面着陸へ
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は12月5日、9月7日に打ち上げた小型月着陸実証機「SLIM」を2024年1月20日に月面へ着陸させる予定だと発表しました。SLIMは、高精度な着陸技術を実証することなどを目指す小型の探査機。

ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロの不具合で科学観測を中断
NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープの1つが故障したことで11月23日からセーフモードに入っており、現在は科学観測を一時...

木星探査機JUICE、地球・月でのフライバイに向け43分間のメインエンジン燃焼を実施
2023年4月14日に打ち上げられ、木星を目指して航行を続ける木星氷衛星探査機JUICE。そのJUICEで11月17日(日本時間18日)、来年2024年8月の地球-月系でのフライバイに向けた軌道修正が行われました。約43分間にわたり探査機のメインエンジンを燃焼。

ルーシー探査機、小惑星ディンキネシュへの最接近を完了。観測データは今後送信
NASA(アメリカ航空宇宙局)のルーシー探査機が2023年11月1日(日本時間2日)、最初の訪問天体である小惑星ディンキネシュ(Dinkinesh)に最接近しま...

2機のボイジャー探査機の寿命を伸ばす措置を実施
1977年に打ち上げられた双子の探査機ボイジャー1号と2号は現在、太陽圏を脱して星間空間を航行中です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の技術者は、2機の探査機の寿...

ルーシー探査機、11月1日に小惑星ディンキネシュに最接近
木星のトロヤ群小惑星の観測を目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)のルーシー探査機が、2023年11月1日(日本時間2日)、最初の目標天体である小惑星ディンキネシ...

金属が豊富な小惑星を目指す探査機サイキ、打ち上げ成功
2023年10月13日23時19分(日本時間)、金属が豊富な小惑星プシケを目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機サイキが、フロリダ州のケネディ宇宙センター...

金属が豊富な小惑星を目指す探査機サイキ、10月13日に打ち上げへ
※サイキの打ち上げは当初10月5日に予定されていましたが12日に変更、さらに天候の関係で13日に変更されました。それに伴い、打ち上げ日時に関する記述を変更しまし...

小惑星ベンヌの試料入りカプセル、本日(9/24)夜の地球帰還をNASAがライブ配信
NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス(オサイリス)・レックスが小惑星ベンヌから採取したサンプル(試料)が、いよいよ地球へ到着します。NASAでは...

ESAの地上望遠鏡がとらえた466万km彼方のオシリス・レックス探査機
9月24日に地球へ小惑星ベンヌのサンプル(試料)が入ったカプセルを届ける予定のNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機オシリス(オサイリス)・レックス。そのオシリ...

オシリス・レックス、サンプルを届けるための最終の微調整を実施
NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機オシリス(オサイリス)・レックスは、小惑星ベンヌで採取した岩石サンプル(試料)が入ったカプセルを9月24日に届ける予定です...