コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

宇宙開発

  1. HOME
  2. 記事一覧
  3. 宇宙開発
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 アストロピクス編集部 宇宙開発

野口聡一さん搭乗のクルー・ドラゴン打ち上げ!

2020年11月16日9時27分(日本時間)、野口聡一さんら4人の宇宙飛行士が搭乗するクルー・ドラゴン宇宙船を搭載した、スペースX社のファルコン9ロケットが打ち上げられました。写真はそのリフトオフの瞬間をとらえたものです...

2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 アストロピクス編集部 宇宙開発

野口聡一さん搭乗のクルー・ドラゴン打ち上げライブ配信サイトの紹介

野口聡一さんら4人の宇宙飛行士が搭乗するスペースX社のクルー・ドラゴン「レジリエンス」が明日11月16日午前9時27分(日本時間、以下同じ)に打ち上げられ、ISS(国際宇宙ステーション)へ向かう予定です。 ここでは打ち上...

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 アストロピクス編集部 宇宙開発

野口さん搭乗のクルー1ミッション打ち上げを待つファルコン9ロケット

2020年11月14日(日本時間15日)、野口聡一さんら4人の宇宙飛行士を乗せたクルー・ドラゴン宇宙船が打ち上げられる予定です。この写真は、ケネディ宇宙センターの39A発射台で打ち上げを待つスペースX社のファルコン9ロケ...

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 アストロピクス編集部 宇宙開発

クルー・ドラゴン(クルー1)搭載のファルコン9ロケットが発射台へ

2020年11月14日(日本時間15日)に野口聡一さん含め4人の宇宙飛行士をISS(国際宇宙ステーション)へと送る予定のスペースX社のクルー・ドラゴン(クルー1、Crew-1)。そのクルー・ドラゴンを搭載した同社のファル...

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 アストロピクス編集部 宇宙開発

野口聡一さん搭乗のクルー1、打ち上げシークエンス

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の野口聡一飛行士が搭乗するクルー・ドラゴン宇宙船(クルー1、Crew-1)が11月15日9時49分(日本時間)に打ち上げられる予定です。ここでは打ち上げ当日のタイムラインを簡単に紹介します。

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 アストロピクス編集部 太陽系

急斜面など過酷な地形も探査可能な変形ローバー「DuAxel」

これらの写真は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のJPL(ジェット推進研究所)で技術実証が進められている、「DuAxel」と名付けられたローバー(探査車)です。1枚目は4輪で走行していますが、2枚目ではテザー(命綱)でつな...

2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 アストロピクス編集部 宇宙開発

大気圏再突入時、衛星はどのように燃え尽きるのか? プラズマ風洞で再現実験!

この映像は、ドイツのケルンにあるDLR(ドイツ航空宇宙センター)のプラズマ風洞で行われた実験のようすです。プラズマ風洞を使うと、大気圏再突入の際の空力加熱の環境を再現することができます。 衛星などが大気圏を落下する際、ほ...

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 アストロピクス編集部 宇宙開発

「こうのとり」9号機、ISSから離脱時の未紹介写真

アストロピクスでは以前、ISS(国際宇宙ステーション)からの離脱時の宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV-9)の写真を紹介しました。今回の記事では同じ離脱時の写真で、以前の記事では紹介していなかったものを紹...

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 アストロピクス編集部 宇宙開発

「こうのとり」9号機、ISS離脱時の写真が公開

日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV-9)が、2020年8月19日午前2時35分ごろ(日本時間、以下同)、ISS(国際宇宙ステーション)から離脱しました。上の3枚の写真は、その際に撮影されたものです。...

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 アストロピクス編集部 地球

15枚の写真で振り返る「こうのとり」最終便

日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV-9)は2020年8月19日(日本時間、以下同)にISS(国際宇宙ステーション)から分離し、20日に大気圏に再突入する予定です。ここでは、これまでアストロピクスで紹...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近24時間の人気記事

  • 太陽系の惑星の大きさ比較
  • 国際宇宙ステーションから見た鎌倉周辺
  • 1210個の重力レンズを一挙発見!
  • ISSから見た霞ヶ浦と筑波山、利根川
  • 緊急事態宣言が出た夜の東京 〜 ISSから見た夜景
  • 三重連星系で太陽系外惑星KOI-5Abを発見!
  • ディープインパクトがとらえた、人工物の衝突で光るテンペル第1彗星

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

サウスジョージア島周辺で漂う巨大氷山の複数の破片
2021年1月18日
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おとめ座の"失われた銀河"NGC 4535
2021年1月18日
土星に落ちるリングの影が作る縞模様
2021年1月18日
国際宇宙ステーションから見た鎌倉周辺
2021年1月18日
火星の谷底に見られた方向のそろった直線状の砂丘
2021年1月17日
1210個の重力レンズを一挙発見!
2021年1月17日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発