銀河宇宙宇宙誕生10億年後の宇宙は、時間が5倍遅く流れるように見える!? シドニー大学のGeraint Lewis教授らは過去20年間にわたり観測されてきた190個のクエーサーを分析し、宇宙が誕生して10億年超のころを見ると時間が5倍遅く流れるようにみえることを示したとする研究を発表しました。2023.07.05 15:00銀河宇宙
銀河宇宙巨大ブラックホールの明るさに紛れて見えなかった初期宇宙の親銀河の星の光を世界で初めて検出! 東京大学Kavli IPMUなどの国際研究チームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使って129億年前のクエーサー2天体を観測し、クエーサーを宿す親銀河の光をとらえることに世界で初めて成功したと発表しました。2023.06.30 15:00銀河宇宙
銀河宇宙観測史上初! 初期宇宙の「再電離」の現場をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた スイスのチューリッヒ工科大学や名古屋大学などからなる国際研究チームは、クエーサーのスペクトルと、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による銀河探査を組み合わせ、「宇宙...2023.06.14 15:00銀河宇宙
超大質量ブラックホール過去90億年で最も明るいクエーサーにX線で迫る 過去90億年間で最も明るいクエーサー「SMSS J114447.77-430859.3(以下、J1144)」をX線で観測した結果が報告されました。フランスのIRAP(宇宙物理・惑星科学研究所)などの研究チームによる研究です。2023.05.24 21:30超大質量ブラックホール
超大質量ブラックホール遠方の合体銀河で超巨大ブラックホールのペアを発見! 国際共同研究チームにより、2つのクエーサーが近接して存在する二重クエーサーが約108億光年先の遠方宇宙で発見されました。合体銀河の中にある2つクエーサー間の距離は約1万光年で、これだけ接近した二重クエーサーの発見は初めてです。2023.04.07 15:00超大質量ブラックホール
銀河宇宙「宇宙の夜明け」の終わりは宇宙誕生11億年後か!? ドイツ、マックスプランク天文学研究所のSarah Bosman氏らの研究グループは、67個のクエーサーを調べた結果、宇宙の再電離が終了したのは宇宙誕生から約11...2022.06.12 16:00銀河宇宙
重力レンズ重力レンズで5つに分かれた遠方のクエーサー ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたこの画像の中央には、ぼんやりと光る天体の周囲を光のリングが囲んでいます。よく見るとぼんやりとした光は2つ、周囲のリングには光の点が4...2021.08.09 17:50重力レンズ
超大質量ブラックホール観測史上最遠のクエーサーのペアを衝突銀河で発見! ハッブル宇宙望遠鏡などの観測によって、非常に接近したクエーサーのペア(二重クエーサー)が100億年前の宇宙で見つかりました。2つのクエーサーが互いに非常に接近し...2021.04.07 11:50超大質量ブラックホール
銀河宇宙最遠の宇宙で発見された、ジェットを持つクエーサー これは約130億光年先にあるクエーサーP172+18の想像図です(Credit: ESO/M. Kornmesser)。ジェットを伴ったこのクエーサーは、宇宙誕...2021.03.09 17:50銀河宇宙
超大質量ブラックホール観測史上最遠最古のクエーサーと超巨大ブラックホールを発見! これまで知られている中で最も遠方にある(最も古い)クエーサーが発見されました。今から130億年以上前、ビッグバンから6億7000万年後の宇宙で観測されたクエーサ...2021.01.14 11:45超大質量ブラックホール
超大質量ブラックホール合体途上の2つの超大質量ブラックホールを発見! 宇宙では銀河どうしが衝突・合体する現象がしばしばみられます。銀河中心には超巨大ブラックホールがあり、その質量は太陽の数百万〜数十億倍にもなります。超巨大ブラック...2020.08.27 17:45超大質量ブラックホール
超大質量ブラックホール初期宇宙でモンスター・ブラックホールを発見! ジェミニ天文台とセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)の観測から、これまで知られている中で2番目に遠方、宇宙誕生7億年後のクエーサーが発見されました。このクエーサー...2020.06.26 19:40超大質量ブラックホール