宇宙からみた地球 | ページ 14 | アストロピクス

宇宙からみた地球

地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2023年5月撮影)

これらの画像は、高度約400kmで地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。アフリカ大陸のサハラ砂漠にある「リシャット構造」と呼ばれる地...
地球

地球観測衛星がとらえた台風2号(マーワー)

この画像は、フィリピンの東の海上から台湾方面へ進んでいた台風2号(マーワー)を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星アクアがとらえた画像です。5月30日...
地球

地球観測衛星がとらえた北海道、野付半島の夏と冬

北海道の東端、根室海峡に突き出す砂嘴である野付半島を、地球観測衛星ランドサット8がとらえた画像です。1枚目は夏(2022年7月2日)、2枚目は冬(2022年12...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2023年4月26日撮影)

この画像は、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から、アフリカ大陸のサハラ砂漠の一画をとらえたものです。モーリタニアにある「リシャット構造」と呼ばれる同...
地球

2023年4月20日の日食時、地球に落ちた月の影

この画像は、2023年4月20日の日食が発生中に、NOAA(アメリカ海洋大気庁)の「DSCOVR(ディスカバー)」衛星が地球を撮影したものです。オーストラリア大...
宇宙開発

宇宙に達したJUICEから届いた地球画像と「自撮り」画像

4月14日に打ち上げられた木星氷探査計画JUICEが、宇宙でとらえた最初の画像を送ってきました。そこには地球や「自撮り」された探査機の一部が映っています。画像は...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた札幌周辺(2023年4月3日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)からとらえたもので、北海道札幌市周辺が映っています。2023年4月3日12時39分ごろ(日本時間)に撮影されました。画像...
地球

低気圧が巻き上げて渦を巻く中国東北部の砂嵐

2023年3月下旬、モンゴルと中国を横断した低気圧が大規模な砂嵐を引き起こしました。画像は3月22日に、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星アクアがとら...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた日没4景

これらの画像は、ISS(国際宇宙ステーション)から日没をとらえたものです。いずれも南米アルゼンチン南部海岸沖の大西洋上空から、およそ数十秒おきに撮影されました。...
地球

国際宇宙ステーションからとらえた東南アジア〜日本の夜景(2023年3月1日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画を構成する画像の1枚です。2023年3月1日1時10分ごろ(日本時間、以下同じ)に...
地球

輝く海に浮かぶ鹿児島のシルエット ISS(国際宇宙ステーション)から撮影

この画像は、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、太陽光を反射して輝く海にシルエットのように見える九州地方が映っています。2023年3月7日7時4...
地球

東日本大震災当時の福島第一原発周辺 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影

この画像は、2011年の東日本大震災当時の福島第一原子力発電所付近を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。地震や津波が発生した3月11日の1週間...