太陽系外惑星

太陽系外惑星

2つの巨大氷惑星が衝突して生じた塵の雲が恒星の光をさえぎった!?

「ASASSN-21qj」と名付けられた太陽に似た星が、2021年12月に急に減光。その約3年前に、赤外線での明るさが約2倍になっていました。輝く物質の温度と大きさ、そして継続時間が、2つの巨大氷惑星の衝突現象と一致することが国際研究チームによって示されました。
太陽系外惑星

恒星と褐色矮星、低質量星、そして低質量星をまわる天体からなる複雑な恒星系を直接撮像

この画像は、「HIP 81208」と呼ばれる恒星系をとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTで撮影されました。 HIP 81208は、質量の大き...
太陽系外惑星

ウェッブ望遠鏡、太陽系外惑星「K2-18 b」でメタンや二酸化炭素を発見

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、太陽系外惑星「K2-18 b」の大気中に、メタンや二酸化炭素などの炭素を含む分子が発見されました。 K2-18 bは...
太陽系外惑星

がか座ベータ星を周回する系外惑星のタイムラプス映像

この映像は、がか座ベータ星を周回する惑星「がか座ベータ星b」をとらえたものです。映像は2003年から2020年までに撮影された画像をもとに作成されました。惑星が...
太陽系外惑星

地球質量の浮遊惑星が天の川銀河に大量に存在する

大阪大学大学院の住貴宏氏や越本直季氏らを含む「MOA(Microlensing Observations in Astrophysics)」という研究グループによって、恒星のまわりを回っていない浮遊惑星(自由浮遊惑星)候補の天体が新たに6個発見されました。そのうち1個は、これまでで2例目の発見となる地球質量程度の天体でした。
太陽系外惑星

岩石惑星の形成領域で水蒸気が検出された ウェッブ望遠鏡が観測

地球にすむ生命にとって水は不可欠です。しかし地球の水がどこからやってきたのか、はっきりしたことは分かっていません。太陽系外にある岩石惑星でも、地球と同じように水に満ちた惑星は形成されるのでしょうか。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、その答えのヒントとなるかもしれない観測を行いました。
太陽系外惑星

太陽系外の巨大惑星と同じ軌道をまわる「トロヤ群」天体を発見か

スペイン、アストロバイオロジーセンターのOlga Balsalobre-Ruza氏らの国際研究チームは、太陽系外で同じ軌道を共有する2つの天体を発見した可能性があると発表しました。太陽系以外の惑星系でも、同じ公転軌道を共有するトロヤ群の天体が存在することは理論的に予測されていました。ただ実際の観測例はこれまでありませんでした。
太陽系外惑星

鏡のように光の多くを反射する太陽系外惑星を発見

2020年に発見された太陽系外惑星「LTT 9779 b」が、金属の雲で覆われ、これまで発見された中で最も反射率高い系外惑星であることが発見されました。LTT 9779 bは、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の太陽系外惑星観測衛星ケオプス(Cheops)の観測から、主星からの光の80%を反射していることが明らかになりました。
太陽系外惑星

赤色巨星に飲み込まれ消えたはずの惑星が生き残っていた!?

膨張した赤色巨星にかつて飲み込まれたと見られるにもかかわらず、生き残っている惑星が発見されました。 その惑星「こぐま座8番星b(8 UMi b)」は、主星(こぐ...
太陽系外惑星

アストロメトリと直接撮像で太陽系外惑星「うさぎ座AF星b」を新発見

ハワイ、マウナケア山頂にあるケック望遠鏡により、太陽系外惑星うさぎ座AF星b(AF Lep b)が直接撮像され発見されました。この系外惑星は、地球から約87.5...
太陽系外惑星

サイズなどが金星に似た系外惑星「トラピスト1c」に大気がないらしいことが判明 ウェッブ望遠鏡が観測

地球から約40光年の距離にある赤色矮星トラピスト1(TRAPPIST-1)には、まわりを公転する7つの岩石惑星があることが知られています。これらの惑星は、太陽系...
太陽系外惑星

ホットジュピターの大気で岩石を構成する元素を多数発見

主星のすぐ近くを公転する巨大ガス惑星で、いわゆる「ホットジュピター」と呼ばれるタイプの太陽系外惑星であるWASP-76b。マグネシウムやカルシウム、ニッケルなど...