水星 水星の「紫式部」と「清少納言」 NHK大河ドラマでも話題の紫式部と清少納言。実はこの2人の名にちなんだクレーター「ムラサキ・クレーター」と「セイ・クレーター」が水星に存在しています。水星は、8... 2024.09.08 17:30 水星
彗星 ロゼッタ探査機が彗星をバックに撮影した自撮り画像 この画像は10年前の今日、2014年9月7日にESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタに搭載された着陸機フィラエのカメラで撮影した「自撮り」画像です。探... 2024.09.07 20:00 彗星
太陽系 カイパーベルトは予想外に大きい? カイパーベルトの外側に天体群を発見 最遠の惑星、海王星は、太陽から約30天文単位(au;1天文単位は太陽〜地球間の平均距離に相当する約1億5000万km)のところを公転しています。その海王星の外側... 2024.09.07 17:30 太陽系
小惑星 ピーナッツのような形の地球近傍小惑星2024 JV33をレーダーで撮影 アメリカ、カリフォルニア州にあるゴールドストーンのレーダーが、地球に接近しつつあるピーナッツ形の小惑星をとらえました。一連のレーダー画像に映っているのは、小惑星... 2024.09.06 20:00 小惑星
水星 水星探査機ベピコロンボがとらえた水星 4度目のフライバイ時に撮影 日欧共同の水星探査計画「ベピコロンボ(BepiColombo)」は、2024年9月5日(日本時、以下同じ)に水星での4度目のフライバイ(スイングバイ)を行いまし... 2024.09.06 17:30 水星
小惑星 NEARシューメーカーが小惑星エロスで見たかつての衝突の名残 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機NEARシューメーカーが小惑星エロスをとらえたものです。2000年9月5日、高度約100kmから撮影され... 2024.09.05 20:00 小惑星
火星 バイキング2号着陸船が着陸直後に撮影したユートピア平原のパノラマ NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号のランダー(着陸船)は、1976年9月3日に火星のユートピア平原への着陸に成功しました。このパノラマ画像... 2024.09.03 20:00 火星
水星 メッセンジャー探査機がとらえた水星表面の不規則な窪み この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機が水星表面をとらえたものです。スカルラッティ盆地(クレーター)内のピークリング(環状の山)の南西... 2024.08.31 20:45 水星
土星 巨大クレーターを擁する土星の衛星テティス この画像に映っているのは、カッシーニ探査機がとらえた土星の衛星テティスです。画像上の方に、巨大な「オデュッセウス・クレーター」が見えています。直径1071kmの... 2024.08.30 20:00 土星
太陽 2024年8月14日に発生したX1.1の太陽フレア 2024年8月14日6時40分(世界時、日本時間15時40分)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星S... 2024.08.27 20:00 太陽
月 ISS(国際宇宙ステーション)から見たスーパームーン&ブルームーン(2024年8月19日) この画像には、ISS(国際宇宙ステーション)から捉えられた満月が映っています。2024年8月19日14時55分ごろ(世界時、以下同じ。日本時間はプラス9時間)に... 2024.08.23 20:00 月
海王星 最接近3日前にボイジャー2号がとらえた海王星の衛星トリトン NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号は、1989年8月25日に最果ての惑星である海王星に最接近しました。この画像はその3日前の8月22日に、... 2024.08.22 20:00 海王星