球状星団268メガピクセルの巨大カメラでとらえたオメガ・ケンタウリ ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影された球状星団オメガ・ケンタウリ(NGC 5139... 2019.05.25球状星団
星雲直径70光年の泡のような形をした星形成領域 スピッツァー宇宙望遠鏡がとらえた星形成領域RCW 79。ケンタウルス座の方向、1万7200光年の距離にあります。スピッツァー宇宙望遠鏡は、塵粒子からの... 2019.05.24星雲
惑星状星雲網膜星雲〜ドーナツ状の星雲を真横からみている おおかみ座の方向、約1900光年の距離にある惑星状星雲IC 4406を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。IC 4406は「網膜星雲」とも呼ばれて... 2019.05.22惑星状星雲
星雲スピッツァー宇宙望遠鏡がとらえた“魔女の頭” スピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた「魔女の頭星雲(正式名称はIC 2118)」。オリオン座の方向、800光年の距離にある反射星雲です。魔女の頭星... 2019.05.21星雲
星雲星々のゆりかご オリオン星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたオリオン星雲(M42)。オリオン星雲はオリオン座の三つ星の下の方にあり、肉眼でもぼんやりと見ることができる有名な星雲です。... 2019.05.20星雲