水星 ドン・キホーテの作者の名を冠した水星のクレーター 画像の下側半分ほどを占めて映っている大きなクレーターは、水星の「セルバンテス・クレーター」です。画像にはその一部が映っています。このクレーターの名前は、17世紀... 2021.05.26 21:00 水星
月 皆既月食で月が赤く見えるのはなぜ? 皆既月食中、月が地球の影(本影)に入ったとしても、月は真っ暗にはならず赤っぽい色になります。これは太陽光の中の赤い光だけが地球の大気を通過し、また大気によって屈折して月に届くためです。 2021.05.26 11:00 月
月 2021年最大の満月と最小の満月 画像は2021年で最も大きく見える5月26日の満月(左)と、最も小さく見える12月19日の満月(右)を、縮尺を合わせて比較したものです。月は地球の周りを楕円軌道... 2021.05.24 17:50 月
火星 中国の火星探査車「祝融」が始動! 中国国家航天局(CNSA)は2021年5月22日、中国の火星探査車(ローバー)「祝融」が着陸機から火星の大地に降り立ったと発表し、また祝融が撮影した画像を2枚公... 2021.05.23 17:00 火星
火星 岩に登った火星探査車キュリオシティを宇宙から捉えた! この画像は、火星上空を周回中のNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影したものです。画像の円内に、NASAの火星探査車... 2021.05.22 22:00 火星
火星 火星ヘリ、5回目飛行時の高度10m「空撮」画像公開。来週には6回目の飛行を予定 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が、2021年5月7日に行われた5回目の飛行の際に高度10mから撮影したカラー... 2021.05.20 20:00 火星
火星 【速報】着陸に成功した中国の探査車の撮影画像が公開された 2021年5月15日、中国の火星探査機「天問1号」の着陸機が火星のユートピア平原への着陸に成功しました。着陸機には探査車(ローバー)「祝融」が搭載されています。... 2021.05.19 20:50 火星
木星 複雑な模様へと変化した「クライド・スポット」を木星探査機ジュノーがとらえた これらの画像は、木星大気にある「クライド・スポット」と呼ばれる模様を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえたものです。ジュノー探査機は53... 2021.05.19 17:50 木星
火星 「シャーロック」の相棒「ワトソン」がフォーカステストで見た火星の岩石 1枚目の画像のごく一部をクローズアップして撮影したもの。この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが撮影した火星の岩... 2021.05.18 22:00 火星
太陽 ソーラー・オービターが3つの機器でとらえたコロナ質量放出の動画が公開された 太陽観測衛星ソーラー・オービターが、搭載している3つの観測機器を使って、2021年2月12日から13日にかけて発生したコロナ質量放出(CME)をとらえました。C... 2021.05.18 17:50 太陽
木星 木星の北半球に見られた激しくうねる雲の帯 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星のようすです。木星の北半球にある渦巻く雲の帯が映っています。画像右側などでは、「ポップアップ」と... 2021.05.17 20:00 木星
土星 接近中のカッシーニ探査機が到着1か月半前に撮影した土星 この画像は、土星探査機カッシーニが2004年5月16日に撮影したものです。カッシーニ探査機は、この画像撮影から1か月半後の6月末に土星に到着しました。まさに到着... 2021.05.16 21:50 土星