地球 ISSから見た「月の出」と金星、そしてプレアデス星団 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、画面左下側に地球が映っています。画面中央付近で最も明るく見えているのは金星です。地球の縁のところに... 2022.08.25 21:30 地球
地球 恐竜絶滅の時期、地球に衝突した小天体は1つではなかった!? かつて恐竜が絶滅したのは、今から約6600万年前に直径10kmほどの小惑星がメキシコのユカタン半島付近に衝突したことが原因ではないかと考えられています。その衝突... 2022.08.24 17:30 地球
地球 恐竜以前の時代に2つの小惑星が衝突してできた2つのクレーター この画像に映っているのは、カナダ、ケベック州にあるクリアウォーター湖です。地球観測衛星ランドサット8が2013年6月29日に撮影しました。クリアウォーター湖は、... 2022.08.18 21:30 地球
地球 太陽光を反射してオレンジ色に輝く大西洋を宇宙から撮影 この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)から2022年8月4日に撮影されたものです。雲のない手前側は大西洋で、日没直前の太陽の光を反射してオレンジ色に輝いてい... 2022.08.14 21:30 地球
地球 雲頂を照らす日没時の太陽を宇宙から撮影 この写真は、北大西洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から日没時の太陽を撮影したものです。2022年8月4日に撮影されました。地球の大気が青く映り、地球の縁に... 2022.08.10 21:30 地球
地球 トンガの巨大噴火で、かつてない量の水蒸気が成層圏に到達! 地表の気温にも影響か 2022年1月15日、トンガのフンガトンガ・フンガハアパイで大噴火が発生しました。このときの巨大噴火により、成層圏にかつてない量の水蒸気が送り込まれたことが明ら... 2022.08.05 17:00 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た「夜光雲」 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、高層大気に浮かぶ「夜光雲」と呼ばれる雲が映っています。オホーツク海上空のISSから、2022年7月... 2022.07.30 17:50 地球
地球 ISSから見た昼夜境界付近のかなとこ雲、長く伸びる影と薄明光線 この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)がアラビア半島上空で昼夜境界付近を通過中に撮影されたものです。写真には「かなとこ雲」と呼ばれる巨大な雲が映っています。... 2022.07.19 17:50 地球
地球 ISSから見た輝く伊勢湾と関東〜中国・四国地方 この写真には、ISS(国際宇宙ステーション)から見た日本列島の一部が映っています。2022年7月1日9時9分ごろ(日本時間)に撮影されました。太陽光を反射して伊... 2022.07.16 17:50 地球
地球 宇宙から見た黒海の青いプランクトンブルーム この画像には、地球観測衛星がとらえた黒海が映っています。黒海はヨーロッパとアジアの間にある海で、トルコ(南)、ルーマニアやブルガリア(西)、ロシア(東)、ウクラ... 2022.07.07 22:05 地球
地球 サハラ砂漠にある、ほぼ円形の「テヌメル・クレーター」 この画像は、サハラ砂漠の一部をヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえたもので、中央に「テヌメル・クレーター」が小さく映っています。画像を見る... 2022.07.03 22:10 地球
地球 宇宙から見たウクライナ、キーウ周辺の夜間の街明かり。侵攻前後での変化は? NASA Earth Observatoryで2022年6月30日、ウクライナのキーウ周辺の夜間の街明かりが、軍事侵攻の前後でどのように変化したのかを示す画像が... 2022.07.01 17:30 地球