地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た日暮れどきの北海道と流氷 この画像は、2024年2月7日16時8分ごろ(日本時)にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。手前に北海道が見えており、北海道東岸に流氷が広がっ... 2024.02.12 22:10 地球
銀河宇宙 ウェッブ/ハッブル望遠鏡がとらえたフェイスオン渦巻銀河「NGC 1087」 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が棒渦巻銀河NGC 1087をとらえたものです。ウェッブ望遠鏡のNIRCam(近赤外線カメラ)とMIRI(中間赤外線装... 2024.02.12 17:30 銀河宇宙
太陽 2024年2月9日に発生したX3.3の太陽フレア 2024年2月9日22時14分(日本時)をピークとする強力な太陽フレアが発生しました。画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが17.1nmと1... 2024.02.11 17:30 太陽
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た笠雲をかぶった富士山 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、画像中央に富士山が映っています。ただ富士山の山頂付近には笠雲がかかっており、火口付近は見えていませ... 2024.02.10 21:30 地球
土星 土星の衛星ミマスの地下に全球的な海が存在か 土星の衛星ミマスの地下に、全球規模の海の存在を確認したとする研究が発表されました。フランス、パリ天文台のValéry Lainey氏らによる研究です。研究による... 2024.02.10 17:30 土星
銀河宇宙 銀河の衝突・合体で生じた銀河「ESO 185-IG013」 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、青色コンパクト銀河(BCG)と呼ばれるタイプの銀河「ESO 185-IG013」が映っています。BCGは、爆発的な... 2024.02.09 22:00 銀河宇宙
火星 探査車が火星の地表から見た2024年1月20日の日食 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスがとらえた一連の画像から作成したタイムラプス映像です。太陽の手前を、火星の衛星の一つダイ... 2024.02.09 17:30 火星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た冬の北海道・根釧台地 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、北海道東部の根釧台地付近が映っています。2024年1月27日13時36分ごろ(日本時)に撮影されま... 2024.02.08 21:30 地球
火星 運用を終えた火星ヘリコプターを探査車が撮影 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」が撮影したもので、画像中央右に火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が映っています。... 2024.02.08 17:30 火星
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の北温帯縞北部の激しくうねる雲 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が、木星の北半球にある「北温帯縞(North Temperate Belt)」と呼ばれる領域の北部エリ... 2024.02.07 21:30 木星
銀河宇宙 ほかの銀河の接近で形が崩れた渦巻銀河「UGC 3912」 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは「UGC 3912」と呼ばれる銀河です。画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影しました。UGC 3912は渦巻銀河に分類されています。しかしこの... 2024.02.07 17:30 銀河宇宙
水星 水星表面のしわ「リンクルリッジ」 この画像は水星表面をとらえたもので、画像を横切るように水星表面にある尾根状の地形が映っています。NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機が撮影した6... 2024.02.06 21:30 水星