ISSからみた地球 | ページ 15 | アストロピクス

ISSからみた地球

地球

ISSから見た輝く伊勢湾と関東〜中国・四国地方

この写真には、ISS(国際宇宙ステーション)から見た日本列島の一部が映っています。2022年7月1日9時9分ごろ(日本時間)に撮影されました。太陽光を反射して伊...
地球

ISSから見たサハラ砂漠の黒い火山(2022年6月17日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたこの写真には、アフリカ大陸のサハラ砂漠の一部が映っています。黒く見えているのは、リビア南西部にある火山ワウアンナムス...
地球

ISSから見た天の川とケフェウス座・とかげ座の星々

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、夜の地球とともに星空が映っています。2022年5月30日、オーストラリア大陸北東沖にあるバヌアツ上...
地球

恐竜時代の岩石が露出するアルゼンチンのタランパヤ国立公園をISSから撮影

この写真はISS(国際宇宙ステーション)からとらえたもので、南米アルゼンチンのタランパヤ国立公園が映っています。2021年10月19日に撮影されました。写真中央...
地球

ISSから見た地球の昼夜境界付近と上弦前日の月

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2022年5月8日に撮影された写真で、画面下には青い地球が映り、漆黒の宇宙空間には上弦の前日の月...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2022年6月1日撮影)

この写真は、アフリカのサハラ砂漠の一部をISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。中央付近に見える同心円状の地形は「リシャット構造」と呼ばれており、ア...
地球

色づいた地球の大気層と新月に近い極細の月

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、赤と青に暗く輝く地球の大気層の上に非常に細い月が映っています。2022年5月29日6時47分ごろ(...
地球

ISSから見たニューカレドニアのラグーン

この写真は、太平洋南西部上空のISS(国際宇宙ステーション)からニューカレドニアの南海岸をとらえたものです。2020年9月9日に撮影され、NASA Earth ...
地球

ISSから見た月食(2022年5月)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、青い地球とISSの太陽電池パネルの間に月が見えています。一見すると大きく欠けた月に見えるかもしれま...
地球

ISSから見た日没と色づいた大気層

これらの画像はいずれも、2022年5月7日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。ISSから見た日没の様子がとらえられています。1枚目と2枚目の...
地球

ISSから見た輝く海に囲まれた九州地方

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2021年4月19日7時21分ごろ(日本時間)に撮影されました。太陽光が反射して海が輝いているか...
地球

ISSから見た南極域のオーロラ(2022年4月14日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された南極域のオーロラの写真です。2022年4月14日、オーストラリア大陸と南極大陸の間の海上の上空、高度約422kmから...