コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

地球近傍天体

  1. HOME
  2. 地球近傍天体
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 アストロピクス編集部 太陽系

2021年に地球へ接近する中で最大の小惑星がレーダーで観測された

2021年3月21日(日本時間22日)、今年接近する中では最大の小惑星「2001 FO32」が地球に接近しました。最接近時の距離は地球〜月の距離のおよそ5.25倍に当たる200万kmでした。一連の画像に映っているのは、接...

2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 アストロピクス編集部 太陽系

小惑星アポフィスは今後100年以上は地球に衝突しないことが判明

地球近傍小惑星アポフィス(99942 Apophis)は、地球に衝突する可能性のある最も危険な小惑星の1つとされ、2068年に地球に衝突する可能性がわずかながらにあると考えられていました。しかし最新の観測と分析から軌道が...

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 アストロピクス編集部 太陽系

3月21日、今年接近する中では最大の小惑星が地球に最接近

NASA・JPL(ジェット推進研究所)によると、2021年に地球へ接近する小惑星の中では最大の天体が、3月21日(日本時間22日)に地球へ最接近するとのことです。 接近するのは2001年に発見された「2001 FO32」...

2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 アストロピクス編集部 太陽系

9月18日に発見された小惑星、24日に静止軌道の内側まで接近!

大きさ5〜10mとみられる地球近傍小惑星(地球接近小惑星、近地球小惑星とも呼ばれます)2020 SWが、9月24日に地球の表面から約2万2000kmのところを通過することが判明しました。 気象衛星「ひまわり」などが位置す...

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 アストロピクス編集部 太陽系

8月16日、小惑星が記録上最も近いところを通過!

2020年8月16日13時8分(日本時間)、3〜6mほどのサイズの小惑星2020 QGがインド洋南部の上空2950kmのところを通過しました。これまで知られている地球近傍小惑星(NEA)で、衝突せずに通過した中では最も近...

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 アストロピクス編集部 太陽系

2020年5月4日、数mサイズの小惑星が7000kmまで接近!

2020年4月29日(日本時間、以下同じ)、直径2kmの小惑星1998 OR2が地球から630万kmのところを通過しました。また1998 OR2の最接近の約15時間前には、直径4〜8mほどの小さな小惑星2020 HS7が...

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 アストロピクス編集部 太陽系

4月29日、ほぼ静止軌道まで地球に接近した小さな小惑星

先日、直径2kmほどの小惑星1998 OR2が、月までの距離の16倍のところを通過したことが話題になりました。その陰に隠れるように、1998 OR2の最接近の15時間ほど前、実は4〜8mほどの小さな小惑星2020 HS7...

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 アストロピクス編集部 太陽系

4月29日夕方、直径2kmの小惑星が地球に最接近

2020年4月29日18時55分(日本時間)、直径2kmの小惑星1998 OR2が、地球から630万kmのところを通過します。地球〜月の平均距離は38万4400kmなので、1998 OR2は月までの距離の16倍ほどのとこ...

最近24時間の人気記事

  • 口径39mの超大型望遠鏡建設地で撮影された星空と天の川のパノラマ
  • VLT(超大型望遠鏡)でとらえたエリダヌス座の渦巻銀河NGC 1232
  • 国際宇宙ステーションから見た仙台
  • 火星の南半球にある幅600mほどの巨大なくぼみ
  • ニュー・ホライズンズ探査機、史上5機目の50天文単位に到達!
  • 太陽探査機が金星軌道上のダストリングをとらえた!
  • 史上初めて他の惑星の地表から撮影された地球

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

ハッブルがとらえたケンタウルス座の渦巻銀河NGC 4603
2021年4月19日
太陽探査機が金星軌道上のダストリングをとらえた!
2021年4月18日
VLT(超大型望遠鏡)でとらえたエリダヌス座の渦巻銀河NGC 1232
2021年4月18日
火星ヘリコプターの初飛行、日本時間4月19日16時30分ごろに実施へ
2021年4月18日
国際宇宙ステーションから見た仙台
2021年4月17日
オシリス・レックスが小惑星ベンヌを再び観測し、サンプル採取前後の表面の様子を比較
2021年4月17日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発