ISS | ページ 6 | アストロピクス

ISS

宇宙開発

新型有人宇宙船スターライナー、国際宇宙ステーションとのドッキング成功

6月5日に打ち上げられた、ボーイング社の新型有人宇宙船スターライナー「カリプソ」号が、6月6日13時34分(アメリカ東部時間、日本時間7日2時34分)、ISS(国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功しました。
宇宙開発

新型有人宇宙船スターライナー、打ち上げ成功

ボーイング社の新型有人宇宙船スターライナー(CST-100 Starliner)「カリプソ」号が、2024年6月5日午前10時52分(ET、日本時間23時52分)、ISS(国際宇宙ステーション)へ向けて打ち上げられました。今回の打ち上げは、スターライナーの有人での初の飛行試験です。
地球

国際宇宙ステーションからとらえた地球 4Kタイムラプス映像(2024年5月18日撮影)

この地球画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画の最後の1コマです(動画はトリミングしています)。地表に見えているのは、アフリ...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した日本の夜景 映像集

この映像には、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)からとらえられた日本の夜景の映像が7本収められています。映像は、ISSからの写真を使い、編集部で4Kタ...
地球

国際宇宙ステーションからとらえた「日の出」 4Kタイムラプス映像(2024年5月12日撮影)

この地球画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画の1コマです(動画はトリミングしています)。地平線から昇ってくる太陽が、地球の...
地球

国際宇宙ステーションからとらえた地球 4Kタイムラプス映像(2024年4月30日撮影)

この地球画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画の最後の1コマです(動画はトリミングしています)。海は太平洋で、左に見える陸地...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た日暮れ2景

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、太陽が地平線の向こうに沈んだあとの大気の層が映っています。オレンジ色は対流圏、その上の青いところは...
宇宙開発

新型有人宇宙船スターライナーの打ち上げ 日本時間22日以降に

※スターライナーの飛行試験は、日本時間5月26日4時09分以降に再延期されました。NASA(アメリカ航空宇宙局)、ボーイング社、ユナイテッド・ローンチ・アライア...
地球

国際宇宙ステーションからとらえた地球 4Kタイムラプス映像(2024年4月24日撮影)

この地球画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画の一部です(動画はトリミングしています)。2024年4月24日19時03分29...
宇宙開発

新型有人宇宙船スターライナー打ち上げへ ライブ配信予定も紹介

ボーイング社の新型有人宇宙船「スターライナー(CST-100 Starliner)」の最初の有人飛行試験が5月6日(日本時間7日)に予定されています。スターライナー「カリプソ」の打ち上げ予定時刻は7日11時34分(日本時)。ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられ、ISS(国際宇宙ステーション)に向かいます。
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2024年4月撮影)

これらの画像は、アフリカのサハラ砂漠にある「リシャット構造」と呼ばれる同心円状の地形を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2024年4月10日...
地球

宇宙ステーションから見た、日食時に地球へ落ちた月の影

2024年4月8日(日本時間9日未明)、北アメリカで皆既日食が起きました。日食は、地上からみると月が太陽を隠す現象です。月の影が地球に落ちることで日食は発生しま...