ISS | ページ 25 | アストロピクス

ISS

地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2021年12月末撮影)

この写真は、2021年12月30日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、アフリカのモーリタニアにある「リシャット構造」と呼ばれる地形が映っていま...
地球

地球大気の上に浮かぶ細い月をISSから撮影

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された細い月の写真です。この写真は2021年12月6日、ISSがニュージーランドの東の太平洋上空を通過中に撮影されました。...
地球

ISSから見た富嶽三十六景(3)

今回の記事は、過去20年間にISS(国際宇宙ステーション)から撮影された富士山の写真から36枚を選び、「ISSから見た富嶽三十六景」と題して3回に分けて紹介する...
地球

ISSから見た富嶽三十六景(2)

今回の記事は、過去20年間にISS(国際宇宙ステーション)から撮影された富士山の写真から36枚を選び、「ISSから見た富嶽三十六景」と題して3回に分けて紹介する...
地球

ISSから見た富嶽三十六景(1)

1998年に建設がスタートしたISS(国際宇宙ステーション)では、2000年11月から宇宙飛行士の長期滞在が始まりました(ISSの完成は2011年7月)。それ以...
地球

ISSから見た雪に覆われた冬の北海道の根釧台地

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、北海道東部の根釧台地付近が映っています。2011年1月18日8時42分ごろ(日本時間)に撮影されま...
地球

ISSから見た夜の地球と日本の夜景

この写真は、2017年12月2日23時12分ごろ(日本時間)にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。夜の地球が映っていますが、雲など白い部分がう...
地球

タスマン海上空のISSから見た日の出

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された日の出の写真です。2021年12月11日、オーストラリアとニュージーランドの間にあるタスマン海上空から撮影されました...
地球

地球の青い上層大気の向こうに見える細い月

この写真は南インド洋の上空にいたISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、地球の大気の向こう側にとても細い月が見えています。2015年3月21日に撮影...
宇宙開発

高解像度写真で見る、ISSへ接近する前澤さん搭乗のソユーズ宇宙船

前澤友作さん、平野陽三さんを乗せ、12月8日16時38分(日本時間、以下同)に打ち上げられたロシアのソユーズ宇宙船(MS-20)は、およそ6時間後の22時40分...
地球

ISSから見た大阪の夜景(2021年11月1日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた大阪の夜景の写真です。2021年11月1日午前1時40分ごろ(日本時間)に撮影されました。梅田や心斎橋付近の街明かりが...
宇宙開発

クルードラゴン宇宙船から見た国際宇宙ステーション

星出彰彦さんら4人の宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン・エンデバー号は2021年11月9日(日本時間)、地球へ向かうためにISS(国際宇宙ステーション)から離脱し...