アストロピクス | ページ 7 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
星夜

ISSに結合中のクルードラゴン宇宙船から見た天の川と大小マゼラン銀河

これらの画像は、ISS(国際宇宙ステーション)にドッキング中のクルードラゴン宇宙船の窓からとらえられたものです。画像はどちらも2024年11月28日に長時間露光...
銀河宇宙

南天の回転花火銀河M83 ダークエネルギーカメラで撮影

この画像に映っているのは、「南天の回転花火銀河」とも呼ばれる棒渦巻銀河M83です。回転花火銀河(M101)に似ていることから、そのように呼ばれています。M83は...
宇宙開発

アルテミス計画、有人月周回・有人月面着陸の予定を延期

月面への有人着陸を目指すアルテミス計画に関して、2024年12月5日、NASA(アメリカ航空宇宙局)はアルテミス2とアルテミス3のスケジュールを変更することを発...
木星

土星へ向かう途中のカッシーニ探査機がとらえた木星と2つの衛星

この画像は、土星に向かう途中のカッシーニ探査機が2000年12月7日に木星をとらえたものです。木星にはイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストという4つの主要な衛星が...
銀河宇宙

おとめ座の衝突銀河Arp 240 すばる望遠鏡が撮影

この画像には「Arp 240」と呼ばれる衝突銀河が映っています。ハワイ島、マウナケア山頂付近にある「すばる望遠鏡」の超広視野主焦点カメラ「Hyper Supri...
土星

土星に落ちるリングと衛星の影

この画像に映っているのは、カッシーニ探査機がとらえた土星です。太陽光が南側からリングに当たり、土星の北半球に影を落としています。土星面の左下側に衛星テティスが見...
地球

国際宇宙ステーションから見た地球 サハラから日本まで 4Kタイムラプス映像(2024年8月9日撮影)

この映像は、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえたものです。アフリカのサハラ砂漠上空からスタートし、トルコやカザフスタン、モンゴルなどの上空を経て、日本上空...
銀河宇宙

エリダヌス座の渦巻銀河NGC 1637 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 1637です。NGC 1637はエリダヌス座の方向、3800万光年の距離にあります。銀河の...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た東京周辺の夜景(2024年11月7日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、東京周辺の夜景が映っています。2024年11月7日午前3時56分ごろ(日本時)に撮影されました。東...
小惑星

小惑星エロスの南半球 NEARシューメーカーが撮影

この画像に映っているのは、NEARシューメーカー探査機がとらえた小惑星エロスです。エロスは1898年に発見されました。1.76年で公転する地球近傍小惑星(NEA...
星夜

マウナケア山頂からとらえた星々の軌跡

この画像は、ハワイ島、マウナケア山頂で撮影されたもので、夜空には時間とともに移動した星々の軌跡が、弧を描くように映し出されています。マウナケア山頂には、すばる望...
星雲

WISE衛星が赤外線でとらえたカリフォルニア星雲

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のWISE(広視野赤外線探査衛星)がとらえたもので、カリフォルニア星雲(NGC 1499)が映っています。この星雲は、...