地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た星空 4Kタイムラプス映像(2024年6月2日撮影) この映像は、ISS(国際宇宙ステーション)から27分間に撮影された1619枚の画像を元に、1分7秒のタイムラプス動画にまとめたものです。ISSの動きに伴い、星々... 2024.06.12 20:00 地球
火星 火星の赤道付近で予想外の水の霜が発見された 火星の赤道付近には、タルシス地域と呼ばれる広大な台地があります。そこには、太陽系で最大の火山オリンポス山や、タルシス三山と呼ばれる三つの巨大火山(アスクレウス山... 2024.06.12 17:30 火星
土星 大気の有無で見え方が異なる、土星の衛星タイタンとレア この画像はカッシーニ探査機が撮影したもので、土星の衛星タイタン(中央)とレア(右)が映っています。タイタンは土星最大の衛星で直径が約5150kmあります。一方の... 2024.06.11 21:30 土星
星団 4光年に1000個以上の星が密集 「超星団」ウェスタールンド1 この画像に映っているのは、「ウェスタールンド1(Westerlund 1)」と呼ばれる星団です。ハッブル宇宙望遠鏡の画像にチャンドラX線望遠鏡の画像を合成してい... 2024.06.11 17:30 星団
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したオーロラ 4Kタイムラプス映像集 この映像には、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)からとらえられたオーロラの映像が7本収められています。ISSからの写真を使い、編集部で4Kタイムラプス... 2024.06.10 20:00 地球
銀河団 ユークリッド宇宙望遠鏡がとらえた銀河団Abell 2764周辺 2023年7月に打ち上げられたユークリッド宇宙望遠鏡。そのユークリッド望遠鏡の早期リリース観測の一環で撮影された画像が公開されました。上の画像は公開された5点の... 2024.06.10 17:30 銀河団
銀河宇宙 すばる望遠鏡がとらえた矮小銀河KKR 25周辺 この画像は、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ「Hyper Suprime-Cam(ハイパー・シュプリーム・カム、HSC)」で撮影されたもので、矮小銀河KKR ... 2024.06.09 17:30 銀河宇宙
地球 国際宇宙ステーションからとらえた地球 4Kタイムラプス映像(2024年5月31日撮影) この地球画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画の最後の1コマです(動画はトリミングしています)。画面右側にフロリダ半島が見え... 2024.06.09 15:30 地球
星・星雲・星団 大質量星に惑星の材料を剥ぎ取られた、オリオン星雲にある若い恒星「177-341 W」 この画像には不思議な形の天体が映っています。彗星のようにも見えるかもしれません。実はこの画像は、オリオン星雲にある「177-341 W」と呼ばれる若い恒星をとら... 2024.06.08 17:30 星・星雲・星団
宇宙開発 新型有人宇宙船スターライナー、国際宇宙ステーションとのドッキング成功 6月5日に打ち上げられた、ボーイング社の新型有人宇宙船スターライナー「カリプソ」号が、6月6日13時34分(アメリカ東部時間、日本時間7日2時34分)、ISS(国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功しました。 2024.06.07 21:30 宇宙開発
銀河宇宙 りゅうこつ座の棒渦巻銀河NGC 3059 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 3059です。NGC 3059は、りゅうこつ座の方向、約5700万光年の距離にあります。... 2024.06.07 17:30 銀河宇宙
太陽 5月29日〜6月1日に発生した4つの大規模な太陽フレア 2024年5月8日〜15日にかけて大規模な太陽フレアを頻発した活動領域が一度太陽の向こう側へまわり、再び表側に姿を現した際に発生したX2.8のフレアの映像を先日... 2024.06.06 21:30 太陽