アストロピクス「地球」関連記事 | ページ 22 | アストロピクス

地球

地球

アメリカの最新気象衛星がとらえた丸い地球

この画像はNOAA(アメリカ海洋大気庁)の静止気象衛星GOES-18が撮影した地球です。最新の気象衛星であるGOES-18は、2022年3月1日に打ち上げられま...
地球

ISSから見た月食(2022年5月)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、青い地球とISSの太陽電池パネルの間に月が見えています。一見すると大きく欠けた月に見えるかもしれま...
地球

ISSから見た日没と色づいた大気層

これらの画像はいずれも、2022年5月7日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。ISSから見た日没の様子がとらえられています。1枚目と2枚目の...
地球

望遠鏡ドーム頭上の部分月食とプレアデス星団

アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡の頭上に、部分的に暗くなった月が映っています。2021年11月19日、日本でも「ほぼ皆既月食」として話...
地球

宇宙から見たインドの記録的な熱波〜地表温度が60℃超の地点も

Image Credit: contains modified Copernicus Sentinel data (2022), processed by ES...
地球

ISSから見た輝く海に囲まれた九州地方

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2021年4月19日7時21分ごろ(日本時間)に撮影されました。太陽光が反射して海が輝いているか...
地球

アタカマ砂漠の月の谷で撮影された部分日食

この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1枚(Picture of the Week)」として2022年5月9日にリリースしたものです。南米チリのア...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た上弦の月

今日5月9日の月は上弦の月です。この画像は、地球の大気の上に浮かぶ上弦の月を、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえたもの。前回、上弦の月だった2022年4月...
地球

宇宙から見たスカンジナビア半島

スカンジナビア半島を、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル3がとらえた画像です。スカンジナビア半島は長さが約1850kmあり、ノルウェー(画面左側)...
地球

ISSから見た南極域のオーロラ(2022年4月14日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された南極域のオーロラの写真です。2022年4月14日、オーストラリア大陸と南極大陸の間の海上の上空、高度約422kmから...
地球

地球観測衛星がとらえた阿蘇山

この画像は、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえた阿蘇カルデラです。2022年1月1日に撮影され、4月29日にESA(ヨーロッパ宇宙機関)...
地球

ISSから見た桜島と霧島山

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、鹿児島県付近が映っています。2022年4月22日12時11分ごろ(日本時間)に、高度413kmから...