地球 | ページ 2 | アストロピクス

地球

地球

2023年と2024年、ほぼ同じ時期に撮影された雪のある富士山と雪のない富士山

NASA(アメリカ航空宇宙局)が運用するウェブサイト「NASA Earth Observatory」で、2024年11月19日の「Image of the Da...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た北アメリカの夜景 4Kタイムラプス映像(2024年10月29日撮影)

この映像は、主に北アメリカの東部上空を飛行中のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。映像はアメリカ、テキサス州サンアントニオ付近の上空で撮影され...
地球

2024年の初冠雪発表日に宇宙から撮影された富士山

この画像は2024年11月7日に、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2が撮影したもので、富士山が映っています。画像右上には山中湖の一部が見えていま...
地球

去りゆく小惑星探査機Heraがとらえた回転する地球と月

この動画に映っているのは地球と月です。2024年10月7日に打ち上げられたESA(ヨーロッパ宇宙機関)の小惑星探査機Hera(ヘラ)が撮影したものです。探査機が...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した夜景の軌跡(2024年10月24日撮影)

これらの画像はいずれもISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、長時間露光で撮影したことで夜景の街明かりが線状に見えています。空を見ると、星の軌跡が映...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2024年10月撮影)

この画像に映っているのは、アフリカのモーリタニア中央部にある「リシャット構造」と呼ばれる同心円状の地形です。ISS(国際宇宙ステーション)から2024年10月2...
地球

二重小惑星を目指し打ち上げられた探査機Heraが地球と月を撮影

2024年10月7日に打ち上げられたESA(ヨーロッパ宇宙機関)の小惑星探査機Heraが、地球と月を撮影した画像を送ってきました。10月10日から11日にかけて...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見たナイルデルタ〜中央アジアの夜景 4Kタイムラプス映像

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画のなかの1コマです(動画はトリミングしています)。2024年9月2日に撮影されまし...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した星と街明かりの軌跡(2024年9月2日撮影)

この画像は、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2024年9月2日、ISSに滞在中のNASA(アメリカ航空宇宙局)のマシュー・ド...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた星と夜景の軌跡(2024年9月2日撮影)

この画像は、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2024年9月2日、ISSに滞在中のNASA(アメリカ航空宇宙局)のマシュー・ド...
地球

木星氷衛星探査機JUICEが500万km以上の距離からとらえた地球と月

この画像は、木星氷衛星探査機JUICEが科学観測用のカメラ「JANUS」でとらえたものです。漆黒の宇宙に青い地球が浮かんでおり、その左の方には月がかすかに見えて...
地球

2024年の夏は、観測史上最も暑かった

NASA(アメリカ航空宇宙局)とNOAA(アメリカ海洋大気庁)はそれぞれ、2024年8月の気温、また2024年夏の気温が観測史上最も高かったと発表しました。