記事一覧 | ページ 39 | アストロピクス

記事一覧

星夜

望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川のアーチと立ち昇る黄道光

この画像は、アメリカのキットピーク国立天文台(KPNO)で撮影されたもので、地上には口径4mメイヨール望遠鏡のドームが見えています。 望遠鏡の頭上には、天の川が...
宇宙開発

X線分光撮像衛星「XRISM」と小型月着陸実証機「SLIM」、打ち上げを9月7日に再設定

8月27日、機体移動中のH-IIAロケット。Image Credit: JAXA 8月末に打ち上げが予定されながら、天候の関係で延期されていたX線分光撮像衛星「...
宇宙開発

インドの月面ローバーがミッション完了 次の夜明けで目覚めれば新たなミッションへ

ISRO(インド宇宙研究機関)は2023年9月3日、月面着陸に成功したのちに展開されていたチャンドラーヤーン3号のローバー(探査車)のミッションが完了したと発表...
火星

バイキング2号着陸船が着陸後数分以内に撮影した火星の初画像

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号のランダー(着陸船)は、1976年9月3日に火星のユートピア平原への軟着陸に成功しました。この画像は着陸...
太陽

太陽風の発生源か? ソーラー・オービターがとらえた小さなジェット

この画像はESA/NASAの太陽探査機ソーラー・オービターが撮影したものです。「コロナ」と呼ばれる太陽の上層大気から物質が噴出する小さなジェットが多数映し出され...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2023年8月撮影)

これらの画像は、ISS(国際宇宙ステーション)からアフリカのサハラ砂漠にある「リシャット構造」と呼ばれる地形を撮影したものです。どちらの画像も2023年8月18...
火星

火星最大の火山オリンポス山の麓が崩壊して生じた地滑り跡

火星には、太陽系全体でみても最大の火山である「オリンポス山」があります。オリオンポス山は高さが21.9kmあり、また北海道が丸ごと入ってしまうほどの広がりがある...
木星

木星に落ちた小さな衛星アマルテアの影

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が木星をとらえたものです。衛星アマルテアが落とした影が木星の表面に見えています。木星とアマルテアの位置...

ロシアの月着陸機の衝突現場をNASAの月探査機が撮影

月の南極付近への軟着陸を目指したロシアの月探査機「ルナ25号」は2023年8月19日、着陸準備軌道への遷移運用中に異常が発生、その後、月面に衝突したと見られてい...
超新星

超新星1987Aの詳細構造をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測

大マゼラン銀河で発生し1987年2月に観測された超新星「SN 1987A」が、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で観測されました。画像はウェッブ望遠鏡のNIRCam...
宇宙開発

インドの月面探査車から撮影した着陸機

この画像は、インドの月探査機チャンドラヤーン3号のローバー(探査車)「プラギャン(Pragyan)」が撮影したものです。ローバーを月に送り届けたランダー(着陸機...
銀河宇宙

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた子持ち銀河M51

この画像は渦巻銀河M51(NGC 5194)をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。M51は、りょうけん座の方向、地球から約2700万光年の距離にあ...