太陽系逆光でぼんやりと光る土星のリングと衛星エンケラドスのジェット この画像は2009年11月1日に、NASAの土星探査機カッシーニが撮影したものです。画面を横切って映るリングを背景に、衛星エンケラドスがシルエットとな... 2019.11.01太陽系
太陽系犬用のおもちゃの骨に似た小惑星クレオパトラ 11月1日は「犬の日」。犬の鳴き声「ワン (1) ワン (1) ワン (1) 」から決められたそうです。その犬の日にちなみ、まるでドッグ・ボーン(犬用... 2019.11.01太陽系
地球国際宇宙ステーションからみた「サハラの目」(2019年10月20日撮影) アフリカ、モーリタニア中央部にある「リシャット構造」と呼ばれる同心円状の地形を、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた写真です。2019年10月2... 2019.10.31地球
星・星雲・星団赤外線天文衛星WISEがとらえた“魔女の頭” NASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEが赤外線でとらえた「魔女の頭星雲(正式名称はIC 2118)」。魔女の姿にみえることから、そう名... 2019.10.31星・星雲・星団
地球ヨーロッパの人工衛星がとらえた、台風19号ハギビスによる宮城県の浸水状況 2019年10月12日から13日にかけて、台風19号ハギビスが伊豆半島から関東地方、福島県を縦断し、大きな被害をもたらしました。この画像はヨーロッパの... 2019.10.30地球
太陽系ジュノー探査機がとらえた褐色の楕円模様「ブラウンバージ」 画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星表面のようすです。画像右下に褐色の楕円模様が映っています。一見すると大赤斑に思わ... 2019.10.30太陽系
銀河宇宙銀河団の中心へ落下中の巨大楕円銀河NGC 1404 〜 ESOの今週の1枚 中央に映っているのは、巨大な楕円銀河NGC 1404です。ろ座の方向、6200万光年の距離にあります。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望... 2019.10.29銀河宇宙
太陽系最小の準惑星となるか。VLT(超大型望遠鏡)の観測で小惑星ヒギエアの形が明らかに この画像は、小惑星帯にある小惑星ヒギエアをとらえたものです。ヒギエアは、小惑星帯でケレス(セレス)、ベスタ、パラスに次いで4番目に大きな天体です。ES... 2019.10.29太陽系
銀河宇宙2億3000万光年先の渦巻銀河NGC 1706 〜 ハッブル宇宙望遠鏡の今週の1枚 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 1706。かじき座の方向、2億3000万光年の距離にあります。 広大な宇宙の中で、それぞれの銀河はポ... 2019.10.29銀河宇宙
銀河宇宙ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、幽霊の顔のような衝突銀河 ハロウィンを祝って、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた幽霊の顔のような天体の画像がリリースされました。画像に映っているのは、同じサイズの2つの銀河が正面衝突... 2019.10.29銀河宇宙
太陽系太陽観測衛星SDOがとらえた太陽 〜 約60万度の領域を示した25枚の合成画像 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)がとらえた太陽です。 上の画像は、ある... 2019.10.28太陽系
地球2019年9月のボルネオ島の森林火災を人工衛星がとらえた 今年(2019年)8月以降、アマゾンでの森林火災が大きな話題となりました。一方で9月には、スマトラ島やボルネオ島などインドネシアでも森林火災が急増し、... 2019.10.27地球